• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

創発的機能形成のシステム理論(総括班)

研究課題

研究課題/領域番号 07243107
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

北村 新三  神戸大学, 工学部, 教授 (80029131)

研究分担者 小林 重信  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (40016697)
伊藤 宏司  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (30023310)
星野 力  筑波大学, 構造工学系・教授 (30027130)
土屋 和雄  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70227429)
嘉数 侑昇  北海道大学, 工学部, 教授 (60042090)
研究期間 (年度) 1998
キーワード創発 / 進化 / 学習 / 適応 / 複雑系 / 人工生命
研究概要

「創発」の概念を取り入れた新しいシステム理論の構築のために平成7-9年度に重点領域研究を実施したが,今年度はその成果報告書を作成し,出版,配布した.
行った会合等は下記である.
1.編集委員会の開催
平成10年6月27日に総括班分担者のうち,領域代表,事務総括および幹事による編集委員会を開催し,成果報告書の内容,原稿執筆依頼,発行時期などを決定した.なお,全体会合はこの1回のみで,あとは必要に応じて担当者間の個別討議で処理を行った.
2.成果報告書の刊行
原稿の締めきりを10月末に設定し,このあと編集を進め,1月末に刊行した.なお,成果報告書の内容は従来の研究組織を一度解体して,創発の工学的解釈を理解しやすいように目次を再編した.また,重点領域研究の研究分担者全員の執筆で,日本文あるいは英文のどちらかとし,540総ページとなった.目次は次のようである.
第1章 まえがき,第2章 研究成果概要,第3章人工生命と創発,第4章 複雑系の解析と設計,第5章脳・神経系における創発,第6章 進化的計算と創発的設計論,第7章 強化学習と行動の創発,第8章群ロボット・群知能への生物的接近,第9章 社会・経済システムにおける創発,添付資料(研究組織図と名簿,活動経過の記録,研究成果一覧)
3.成果報告書の配布
成果報告書は執筆者,学術審議会委員,関連学術団体と関連研究者に約250部を配布した.なお,予備としてCD-ROM版も少量作成した.

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 北村新三: "創発的機能形成のシステム理論に向けて"計測と制御. 35. 492-495 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinzo Kitamura: "An Approach to the Emergent Design Theory and Applications"Proc.of Thied Int.Symp.on Artificial Life and Robotics. 77-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihiko Toquenaga: "Reparing Genetic Algorithm and Diversity in Artificial Ecosystems"ALIFE-V,MIT Press. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshio Tsuji: "Neural Network Learning of Robot Arm Impedance in Operational Space"IEEE Trans.on Systems,Man,and Cybernetics. 26. 290-298 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masayuki Yamamura: "Emargent Search on Double Circle TSPs Using Subtour Exchange Crossover"Proc.of ICEC 96. 535-540 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Tsuchiya: "Design of a Complex System based on the Maximum Entropy Principle"Journal of Artificial Life and Robotics. 65-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上田完次他: "人工生命の方法"工業調査会. 323 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三宮信夫他: "遺伝アルゴリズムと最適化"朝倉書店. 185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Murao and S. Kitamura: "An Adaptive State Space Design for Reinforcement Learning"Proceedings of 3rd International Symposium on Artificial Life and Robotics. 77-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Kitamura et al: "An Approach to the Emergent Design Theory and Applications"Proceedings of 3rd International Symposium on Artificial Life and Robotics. 85-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Yamakita, K. Ito et al: "Decentralized Cooperative Controller for Multiple Robots Systems Based on Passive Velocity Field Control"Proceedings of International Symposium on Intelligent Automation and Control, World Automation Congress. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Tamaki and E. Nishio: "A Genetic Algorithm Approach to Multi-Objective Scheduling, Problems with Regular and Non-Regular Objective Functions"Proceedings of 8th IFAC/IFORS/IMACS/IFIP Symposium on Large Scale Systems. 289-294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E. Uchibe, M. Asada and K. Hosoda: "State space construction for behavior acquisition in multi agent environment with vision and action"Proceedings of ICCV98. 57-575 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Tsujita, K. Tsuchiya and Y. Kawano: "A study on optimal motion of a biped locomotion machine"Proceedings of 3rd International Symposium on Artificial Life and Robotics. 11-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C. Furusawa and K. Kaneko: "Emergence of Rules in Cell Society : Differentiation, Hierarchy, and Stability"Bull. Math. Biol.. (to appear, 1998).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kaneko: "Diversity, Stability, Recursivity, Hierarchy, and Rule Generation in a Biological Systems studied as Intra-inter Dynamics"Int. J. Mod. Phys. (to appear, 1998).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Sannomiya and H. Tamaki: "Genetic Algorithms and Optimizations"Asakura Shoten. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi