• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

技量の力学的理解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07245103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関立命館大学 (1997)
東京大学 (1995-1996)

研究代表者

有本 卓  立命館大学, 理工学部, 教授 (00029399)

研究分担者 金子 真  広島大学, 工学部, 教授 (70224607)
内山 勝  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30125504)
吉川 恒夫  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60026177)
中村 仁彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20159073)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード技量 / ロボット / 多指ハンド / 生体工学 / インピーダンス / 反射行動 / 手作業の解析 / 組立作業
研究概要

手は脳の出張所といわれる。人間の手先の器用さは、人類進化の過程で遺伝子に取り込まれ、素質として定着したと考えられる。このような素質を技量の源泉とみなし、これを何らかの力学原理として表現することが本研究の目的である。本研究の成果は、「幾何学的拘束化の手作業の解析」、「作業過程に探る技量の本質」、「生体に探る技量の本質」、「技量のシンセシス」という観点より、以下のように、整理、総括される。
1.「幾何学的拘束下の手作業の解析」:幾何学的拘束下にあるロボットの運動が回路表現できることを見出し、これにより、位置と力の制御を同時に達成するハイブリッド制御が直流解析できることを示唆した。また、ピン挿入作業のシミュレータの開発に取り組み、より自然な仮想現実の実現を追及した。
2.「作業過程に探る技量の本質」:対象物との接触を伴う人間の手作業を基本作業に分類し、各要素について、力学諸量の計測を行い、手先技量の分析を進めた。作業の評価に、作業中の人間の意思までも含めることにより、人間の技量の本質に現象面から迫った。
3.「生体に探る技量の本質」:インピーダンスに注目し、まず、人間の腕のインピーダンス特性の計測より始め、インピーダンスをどう使いこなすか、あるいは、また、インピーダンスの限界についても研究を進め、生体工学の立場より、人間の技量の本質に光を当てた。また、多指を用いた作業能力の計測と解析についても、積極的に研究に取り組んだ。
4.「技量のシンセシス」:センサと反射行動を結び付ける非線形構造を導入し、そのパラメータの学習を通して、創発運動の学習過程の抽象化を行った。組立作業の自動計画についても研究に取り組み、幾何学、力学の数理解析に基づき、要素作業の自動計画に成功した。一方、運動・力・コンプライアンスを自在に制御できる統合制御システムを完成させ、高速に運動するパラレルロボットに組み込んだ。さらに、自然な運動(natural motion)の概念を提案し、より効率的な運動の実現を目指した。また多指ハンドによるscale-dependentな包み込み把握を実現した。

  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Louis Whitcomb: "Experments in Adaptive Model-based Force Control"IEEE Control Systems. 16・1. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suguru Arimoto: "Anther Laungage for Describing Motion of Mecatronics System:A Nonlinear Position-dependent Circuit Theory"IEEE/ASME Trans. on Mechatronics. 1・2. 168-180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浪花 智英: "複数マニピュレータの協調制御に対する学習制御とModel-Based適応制御"計測自動制御学会論文集. 32・5. 706-713 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suguru Arimoto: "Inpedanse Matching for Evaluation of Dexterity in Execution of Roboto Tasks"Proc. 1998 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 1435-1440 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川 恒夫: "ロボットを用いた探り動作による対象物と環境の接触位置情報の推定"日本機械学界論文集(C編). 62・595. 942-948 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川 恒夫: "摩擦を考慮した環境と剛体接触する仮想道具の操作感提示"計測自動制御学会論文集. 32・5. 741-749 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuneo Yoshikawa: "Construction of Virtual World Using Dynamics Modules and Interaction Modules"Proc. 1996 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 2358-2364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yong Yu: "Evaluarion of Contact Stability between Objects"Proc. 1997 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 695-702 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内山 勝: "パラレルロボットHEXAの動的制御実験"日本ロボット学会誌. 14・2. 297-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Doragomir N.Nenchev: "Dynamic Analysis of Parallel Manipulators under the Singularity-consistene Parameterization"ROBOTICA. 15・4. 375-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama: "Integrated Control of Motion, Force and Compliance of a Robot without Using Any Force/Toque Sensor"Proc. 2nd IMACS Int. Multiconference ,CESA '98. 4. 833-838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Doragomir N.Nenchev: "Sigularity Consistency and the Natural Motion of Robot Manipulators"Proc.37th IEEE Conf.on Decision and Control. 407-412 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金子 真: "包み込み把握の遷移安定性"日本ロボット学会誌. 16・5. 712-720 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Makoto Kaneko: "ScaleーDependent Grasps"Robotics Research,The Eighth Int. Symp.,Springer. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原田 研介: "複数対象物の包み込み把握-運動学とすくい上げ条件-"日本ロボット学会誌. 16・6. 860-867 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshio Tsuji: "Non-contact Impedace Control for Redundant Manipulators"IEEE Trans. on System,Man,and Cybernetics,Part B. 29・3(掲載決定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Nakamura: "Nonlinear Behavior and Control of a Nonholonomic Free-joint Manipulator"IEEE Trans. on Robotics and Automation. 13・6. 853-862 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村 仁彦: "反射行動の重ね合わせ理論とその多指ハンドの反射的把握動作への応用"日本ロボット学科誌. 15・3. 448-459 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村 仁彦: "カオティック移動ロボット"日本ロボット学会誌. 15・6. 918-926 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Nakamura: "Motion Synthesis,Learning and Abstraction through Parameterizad Smooth Map from Sensor to Behaviors"Robotics Research,The Eighth Int. Symp.,Springer. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suguru Arimoto: "Control Theory of Non-linear Mechanical Systems,A Passibity-based and Circuit-theoretic Approach"Oxford Univercsity Press,Oxford,GB. 280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Louis Whitcomb, Suguru Arimoto, Tomohide Naniwa and Fumio Ozaki: "Experiments_in_Adaptive_Model-based_Force_Control"IEEE Control Systems. 16-1. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suguru Arimoto and Tomohide Nakayama: "Another Language for Describing Motion of Mechatronics System : A Nonlinear Position-dependent Circuit Theory"IEEE/ASME Trans. on Mechatronics. 1-2. 168-180 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomohide Nakayama and Suguru Arimoto: "Learning Control and Model-based Adaptive Control for Coordination of Multiple Manipulators"Trans. Society of Instrument and Control Engineers. 32-5. 706-713 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suguru Arimoto, Sadao Kawamura and Hyun-Yong Han: "Impedance Matching for Evaluation of Dexterity in Execution of Robot Tasks"Proc. 1998 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 1435-1440 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yoshikawa, Y. Yu and M. Koike: "Estimation of Contact Position between Object and Environment Based on Probing of Robot Manipulator"Trans. Japan Society of Mechanical Engineers, Series C. 62-595. 942-948 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuneo Yoshikawa and Tamao Okamoto: "Display of Operating Feel of Virtual Tools in Rigid Frictional Contact with Environment"Trans. Society of Instrument and Control Engineers. 32-5. 741-749 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yoshikawa and H. Ueda: "Construction of Virtual World Using Dynamics MOdules and Interaction Modules"Proc. 1996 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 695-702 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Young Yu and Tsuneo Yoshikawa: "Evakuation of Contact Stability between Objects"Proc. 1997 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 695-702 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Uchiyama, Tetsuya Sadotomo and Kazuyuki Masukawa: "Dynamic Control Experiment on a Parallel Robot HEXA"J. of Robotics Society of Japan. 14-2. 297-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Dragomir N. Nenchev, Soumya Bhattacharya and Masaru Uchiyama: "Dynamic Analysis of Parallel Manipulators under the Singularity-Consistent Parameterization"ROBOTICA. 15-4. 375-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Ushiyama and Doohyung Kim and Buntoon Porapukham: "Integrated Control of Motion, Force and Compliance of a Robot Without Using Any Force/Torque Sensor"Proc. 2nd IMACS Int. Multiconference, CESA '98. Volune 4. 833-838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Dragomir N. Neuchev,Yuichi Tsunaki and Masaru Uchiyama: "Singularity Consistency and the Natural Motion of Robot Manipulators"Proc. 37ndIEEE Conf. on Decision and Control. 407-412 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto Kaneko, Mitsuru Higashimori and Toshio Tsuji: "Transition Stability of Enveloping Grasps"J. of Robotics Society of Japan. 16-5. 712-720 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto Kaneko: "Scale-Dependent Grasps"Robotics Research, The Eighth Int. Sump., Springer. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kensuke Harada, Makoto Kaneko: "Enveloping Grasp for Multiple Objects -- Kinematics_and_Shovelling_up_Condition --"J. of Robotics Society of Japan. 16-6. 712-720 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Tsuji and Makoto Kaneko: "Non-contact Impedance Control for Redundant Manipulators"IEEE Trans. on System, Man, and Cyberbetics, Part BRobotics and Automation. 29-3(to be published). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakamura, T. Suzuki and M. Koinuma: "Nonlinear Behavior and Control of a Nonholonomic Free-joint Manipulator"IEEE Trans. on Robotics and Automation. 13-6. 853-862 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakamura and T. Yamazaki: "The Integration Theory of Reactive Behaviors and Its Application to Reactive Grasp by a Multi-fingered Hand"J. of Robotics Society of Japan. 15-3. 448-459 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakamura and A. Sekiguchi: "The Chaotic Mobile Robot"J. of Robotics Society of Japan. 15-6. 918-926 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakamura, T. Yamazaki and N. Mizushima: "Motion Synthesis, Learning and Abstraction through Parameterized Smooth Map from Sensors to Behaviors"Robotics Research, The Eighth Int. Sump., Springer. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Soguru Arimoto: "Control Theory of Non-linear Mechanical Systems, A Passivity-based and Circuit-theoretic Approach"Oxford University Press, Oxford, GB. 280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi