• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

有機非線形光学材料による光波マニピュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 07246104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京農工大学

研究代表者

宮田 清蔵  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (90015066)

研究分担者 佐々木 孝友  大阪大学, 工学部, 教授 (50029237)
中西 八郎  東北大学, 反応化学研究所, 教授 (50240651)
伊藤 良一  東京大学, 工学部, 教授 (40133102)
雀部 博之  理化学研究所, 主任研究員 (20015126)
谷田貝 豊彦  筑波大学, 物理工学系, 教授 (90087445)
研究期間 (年度) 1998
キーワード非線形光学効果 / 光波マニピュレーション / 有機材料 / 波長変換 / 光変調 / フォトリフラクティブ効果 / 位相 / 波面
研究概要

我々は10年ほど前から、それぞれ独立に有機非線形光学材料に関する研究を行ってきた。しかし、実際の素子化に対しては、1人の研究者にとってあまりにも研究の幅が広すぎると感じていた。そこで日本における最もアクティブな研究者が従来の垣根を取り払いアイデア、試料、ファブリケーションのノウハウをお互いに提供し合わなければならないという結論にいたった。本申請領域研究においては、(1)波長のマニピュレーション、(2)振福のマニピュレーション、(3)波面のマニビュレーション、の3分野について研究を推進し、新材料創製→新プロセス技術開発→デバイス設計を一貫してできるよう、各研究グループの*の調製を行うと共に、従来までの研究成果をデータベース化して研究情報を各グループが円滑にアクセスできる新システムを開発することを目的とした。
本年度は最終年度であるので、昨年度までの研究成果のとりまとめを行った。特に非線形光学材料の国際会議とタイアップして、新材料や素子に関しての評価を行った。主な成果を以下にあげる。(1)ナノメートルサイズの有機単結晶を作製し、これを高分子に分散させた薄膜のχ^<(3)>が10^<-7>esuと、従来の値よりも一桁大きいことを見いだした。(2)主鎖と平行方向に双極子モーメントを有するポリペプチドが分極処理なしに2次の非線形性を示し、また、そのコレステリックピッチを変えることにより、入射光の波長が変化しても、効率のよい波長変換が達成できた。(3)電荷発生能、輸送能、非線形性の機能を一つの分子に導入したモノリシック型のフォトリフラクティブ材料を合成し、大きな利得を得た。(4)ポールドポリマーを用いて1次元のフォトニッククリスタル光空間変調素子を作製し、従来の素子とくらべて感度と応答速度を1桁改善できた。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] T.Kimura: "Synthesis and Non-linear Optical Properties of Aromatic Ester Oligomers as Chained Chromophones"Polymer. 39. 491-495 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kimura: "Synthesis and Nonlinear Optical Properties of End-Group Modified Aromatic Esters as Chained Chromophones"Macromol.Chem.Phys.. 199. 1193-1199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Anwar.X.-M Duan: "First Hyperpolarizability of Benzoate Anions and Esters"J.Chem.Soc.. 2. 2451-2457 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Adachi: "Growth of high quality nonlinear Optical crystal 4-dimethy Lamino-N-methyl-4-stilbazolium tosylate"J.Cryst.Growth. 198-199. 568-571 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Yabuzaki: "High Quality Crystal Growth and Characterizaion of Organic Nonlinear Optical Crystal:"Bulletin of Materials Science. 22. 11-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] X.Tao: "Hyperbranched Polymers for Electroluminescence Applications"Adv.Mater. 10(3). 226-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Tsutsumi: "Precise Study of nonlinear optical coefficients and hyperpola-rizabilities in cold-drawn and poled ferroelectric nylon II films"J.Chem.Phys.. 108(23). 9839-9850 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Watanabe: "Polar structure in polypeptide Cholesteric liquid crystals evidenced from observation of second-hermonic generation duet."Macromolecules. 31(19). 5937-5939 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Boutton: "Second-order Off diagonal Hypenpolarizability Tensor components of Substituted Carbazoles by Hyper-Rayleigh Scattering"Chem.Phys.Lett.. 286. 101-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Zhang: "Carbazole photorefractive Materials"J.Mater.Chem.. 8(4). 809-828 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.-A.Choi: "Spontaneous Noncentrosymmetrze Alignment of Carbazole"Mol.Cryst.Lig.Cryst.. 316. 83-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Itoh: "Photomodification of Polymer Films"J.Phys D:Appl.Phys.. 31. 463-471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Itoh: "Poled polymer Etalon Light Modulator on Integrated Circuits"Jpn.J.Appl.Phys.. 37. 4393-4396 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷田貝 豊彦: "丸善"光情報処理の基礎. 170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Kimura: "Synthesis and Non-linear Optical Properties of Aromatic Ester Oligomers as Chained Chromophores"Polymer. 39. 491-495 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kimura: "Synthesis and Nonlinear Optical Properties of End-Group Modified Aromatic Esters as Chained Chromophores"Macromol. Chem. Phys.. 199. 1193-1199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X-M Duan: "First Hyperpolarizability of Benzoate Anions and Esters"J. Chem. Soc.. 2. 2451-2457 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Adachi: "Grouth of High Quality Nonlinear Optical Crystal 4-dimethylamino-N-methyl-4-Stilbazolium Tosylate"J. Cryst. Gowth. 198. 568-571 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Yabuzaki: "High Quality Crystal Grouth and Characterization of Organic Ninlinear Optical Crystal"Bull. Mat. Sci.. 22. 11-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X. Tao: "Hyperbranched Polymers for Electroluminescence Application"Adv. Mater.. 10. 226-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Tsutsumi: "Precise Study of Nonlinear Optical Coefficients and Hyperpolarizabilities in Cold-Drawn and Poled Ferroelectric Nyron ll Films"J. Chem. Phys.. 108. 9839-9850 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Watanabe: "Polar Structure in Polypeptide Cholesteric Liquid Crystals Evidenced from Observation of second-Harmonic Generation"Macromolecules. 31. 5937-5939 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C. Boutton: "Second-Order off diagonal Hyperpolarizability Tensor Components of substituted Carbazoles by Hyper-Rayleigh Scattering"Chem. Phys. Lett.. 286. 101-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Zang: "Carbazole Photorefractive Materials"J. Mater. Chem.. 8. 809-828 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. A. Chou: "Spontaneous Noncentrosymmetric Alighnment of Carbazole Polymer"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 316. 83-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Itoh: "Photomodification of Polymer Film"J. Phys. D : Appl. Phys.. 31. 463-471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi