研究課題/領域番号 |
07247101
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木舟 正 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40011621)
|
研究分担者 |
手嶋 政廣 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40197778)
谷森 達 東京工業大学, 理学部, 助教授 (10179856)
高原 文郎 大阪大学, 理学部, 教授 (20154891)
佐藤 文隆 京都大学, 理学部, 教授 (90025370)
荒船 次郎 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (80013415)
|
キーワード | ガンマ線天文学 / 宇宙線の起源 / パルサー / 活動銀河 / 高エネルギーガンマ線源 / 大気チェレンコフ光 / 空気シャワー / 超新星残骸 |
研究概要 |
総括班会議を9月に開催し、研究会開催の方針、今後の展望等を議論した。今年度は、重点領域全体の研究会と、例年は理論研究会として行なってきた研究会を国際シンポジウムとして行なうことを決定した。即ち、(1)ガンマ線の観測(公募研究A02)と理論的研究(公募研究A04)に特に深く関係したパルサーについて研究会を国際シンポジウムとして立教大学において、10月に3日間にわたり開催した。この成果は研究会集録として出版した。(2)領域全体の研究会を平成9年12月に、埼玉県嵐山町国立婦人会館において4日間にわたり開催した。領域の骨格となる計画研究の経過報告、関連分野の現状のレビュー、個別研究の最近の結果の報告など、超高エネルギー天体に関係する諸現象について実験理論両面について考察を行なった。今年度の研究会は、(i)ガンマ線バーストやスーパーカミオカンデ、ベス気球実験など最近の話題を紹介するとともに、(ii)衛星観測で発見され未だ正体不明に高エネルギーガンマ線源についてミリ観測の視点を加え、及び(iii)銀河系外に拡大する高エネルギー現象の研究に対処すべく銀河団などからの非熱的放射、(iv)宇宙に於ける元素生成などの話題を研究会の中心的課題とした。本領域も3年めに入ったが、これらの課題についての新しい試みである、ガンマ線や宇宙線研究、X線、赤外線や可視光観測にまたがる諸研究者に理論的研究者を交えた研究会は、依然として、新しい分野からの参加者数が拡大しつつある。研究会集録は現在印刷中である。 計画研究も順調に進展している。計画研究Aは観測開始し、計画研究Bは予定通り大口径望遠鏡の来年度の組み上げに向けて各部品の建設が終了した。本重点領域の今後の展望と方策について、12月の研究会においても検討した。今後さらに議論を深める予定である。
|