• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

極限集積化シリコン知能エレクトロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 07248101
研究機関東北大学

研究代表者

大見 忠弘  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20016463)

研究分担者 坪内 和夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (30006283)
石原 宏  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60016657)
浅田 邦博  東京大学, 大規模集積システム設計教育センター, 教授 (70142239)
堀池 靖浩  東洋大学, 工学部, 教授 (20209274)
亀山 充隆  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (70124568)
キーワード知的電子システム / シリコン集積回路 / 知能情報処理 / 極限材料・プロセス
研究概要

シリコンテクノロジーをベースに人間の知能に匹敵する新しいコンピュータのハードウェアを,材料・物性の研究者から,デバイス・回路,そしてシステムアーキテクチャの分野に至る第一線の研究者を集積してその実現に挑むために,研究討論会を開催し,今までに共通の言語すら持たなかった各分野の研究者の間で意識の共通化を図り,意思の疎通を図ることによって,重点領域全体の総括を行う目的に対して,平成9年8月11日(月)と12日(火)の2日間にわたる仙台での研究会を開催し,各研究分野間の垣根を取り払い,研究者に共通の意識を持たせるために,各分野の研究者がそれぞれの分野における研究状況を紹介すると共に技術的な討論を行っている。これにより,知能情報処理の本質とは何か,それを実現するシステムアーキテクチャは何か,また具現化するための電子回路の構成は,そしてこれを可能にするデバイスの機能とは何か,さらにこうしたシステム・回路・デバイスを具現化する材料・プロセス研究の進むべき方向は何か,といった問題に対し,各分野の研究者間の意思統一を確実なものにし,研究成果を具体的な形にしていく方向で討論を行った。特に重点総括班でアドバイザリメンバーの東大南谷教授より,システムの超高速動作を可能にする非同期式プロセッサアーキテクチャに関して講演があり,新しいパラダイムのコンピュータシステムに関する討論を行った。さらに,昨年度に引き続き今年度も,衛星回線を用いたTV会議システムSCS(Space Collaboration System)を利用し,計6回の研究会を開催した。計画研究および公募研究の各研究者による研究発表を基に技術討論を行い,重点領域全体の総括を行っている。研究会では,材料・プロセス・デバイス・回路・システムの立場から,新たなパラダイムのコンピューティングアルゴリズムに基づく知能集積システムを如何に実現するかについて広範な議論を行い,本重点領域研究の最終年度に向けて各研究班の成果を総合し具体的なシステムを作り上げる事を目標に領域全体の総括を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Ohmi and T.Shibata: "Functionality Enhancement in Elemental Devices for Implementing Intelligence on Integrated Circuits" IEICE Trans.Electron.E80-C・7. 841-848 (1997)

  • [文献書誌] H.Kwon, K.Kotani, T.Shibata, and T.Ohmi: "Low Power Neuron-MOS Technology for High-Functionality Logic Gate Syntheseis" IEICE Trans.Electron.E80-C・7. 924-930 (1997)

  • [文献書誌] T.Ushiki, M.Yu, Y.Hirano, H.Shimada, M.Morita, T.Ohmi: "Reliable Tantalum-Gate Fully-Depleted-SOIMOSFET Technology Featuring Low-Temperature Processing" IEEE Trans.on Electron Devices. 44・9. 1467-1472 (1997)

  • [文献書誌] K.Ino, T.Shinohara, T.Ushiki, and T.Ohmi: "Ion energy,ion flux,and ion species effects on crystallographic and electrical properties of sputter-deposited Ta thin films" Journal of Vacuum Science & Technology A. 15・5. 2627-2635 (1997)

  • [文献書誌] T.Ohmi and T.Shibata: "Intelligence Implementation on Silicon Based on Four-Terminal Device Electronics" Microelectron.Reliav.37・9. 1315-1328 (1997)

  • [文献書誌] T.Ohmi: "Surface Chemical Electronics at the Semiconductor Surface" Applied Surface Science. 121/122. 44-62 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi