• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヒト細胞障害性T細胞が認識するHIV-1ペプチドの解析

研究課題

研究課題/領域番号 07277205
研究機関東京大学

研究代表者

滝口 雅文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00183450)

キーワードエイズ / HIV-1 / 細胞障害性T細胞 / CTLエピトープ / HLAクラスI抗原 / 抗原提示
研究概要

昨年度リバース・イムノジェネティックス法によって明らかにしたHLA-B^*3501抗原によって提示される10種類のHIV-1 CTLエピトープを認識するCTLクローンを作製し、CTLエピトープの同定を試みた。10種類のHIV-1エピトープ(pol蛋白:6種類、nef蛋白:2種類、env蛋白:2種類)のうち1種類のpol蛋白上のエピトープを除く9種類のエピトープに対してCTLクローンを作製することができた。これらのCTLクローンは、ペプチド結合させた標的細胞だけでなく、対応するHIV-1蛋白遺伝子を組み込んだワクチニアウイルスを感染させた細胞を特異的に障害した。またすべてのCTLクローンは、0.1nMから10nMのペプチド濃度で50%以上の細胞障害活性を示した。このことよりこの9つのペプチドはCTLのエピトープとして認識されていることが明らかになった。これらのCTLクローンを用いてType BのHIV-1ウイルスに見られるエピトープ上の変異をT細胞が認識するかを調べた。22種類の変異エピトープのうち11種類に対しては認識が可能であった。11種類のCTLによって認識されなかったエピトープの内1つは、2番目のアンカーとなっているアミノ酸が置換しているためHLA-B^*3501分子との結合が出来なかった。9-merのエピトープではエピトープ内の1,4,5,7,8番目のアミノ酸残基がT細胞レセプターの認識部位であることが推定された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sarah Rowland-Jones: "HIV-spacific cytotoxic Tcells in HIV-exposed but uninfected Gambian women" Natwe Medicne. 1. 59-64 (1995)

  • [文献書誌] Christian Schonbach: "Fine tuning of peptiole binding to HLA-B^*3501 molecules by ponanchor residues" Journal of Immunology. 154. 5951-5958 (1995)

  • [文献書誌] Scott A.Hammond: "An epitope-selective,transporter associated with antigen presentation(TAP)-1/2-independent pathway and a more general TAP-1/2-dependent antigen-processing pathway allow recognition of the HIV-1 envelope glycoprotein by CD8^+ CTL" Journal of Immunology. 154. 6140-6156 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi