• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

神経可塑性を制御する遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 07278105
研究機関京都大学

研究代表者

野田 亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (30146708)

研究分担者 能勢 聡直  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (30260037)
友岡 康弘  東京理科大学, 基礎工学部, 助教授 (10197949)
平野 丈夫  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50181178)
神野 耕太郎  東京医科歯科大学, 医学研究科, 教授 (40025630)
山森 哲雄  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80260206)
キーワードシナプス可塑性 / 海馬 / LTP / 小脳 / LTD / 遺伝子発現 / 神経発生 / 脳スライス
研究概要

ラット海馬歯状回における、長期持続型LTP(LTP3)の誘導に伴って発現が増強する遺伝子のcDNAサブトラクション法によるクローニングを行い、各クローンの構造及び発現パターンの解析を進めた。また、LTPとの関連が示唆されている最初期遺伝子Zif268及びFos,Junの機能を修飾するMaf遺伝子の生物活性を解析した。脳発生関連遺伝子として以前に単離したICEファミリー遺伝子Nedd2の発現が、脳虚血後に一過性に上昇することがスナネズミのモデル系において見出された(野田)。LTP関連遺伝子の機能解析系の開発を目的として、ラット海馬スライスにおけるLTPを光学的に測定する方法を確立した(神野)。ラット小脳プルキンエ細胞におけるLTDに伴って発現する遺伝子のdifferential display法によるクローニングを行い、得られたクローンの構造及び発現パターンの解析を行った(山森)。ラット小脳細胞の分散培養系を用いて、LTD誘導にMAPキナーゼが関与する事を示した(平野)。p53欠損マウスより小脳由来の細胞株を多数樹立した(友岡)。アフリカツメガエル、ショウジョウバエ、線虫において神経発生関連遺伝子の探索を進め、ran(核膜輸送関連)遺伝子、P750(leucine rich repeat)遺伝子、Tolloid/BMP-1ファミリー(金属プロテアーゼ)遺伝子等を単離し、解析を進めた(福井、能勢、石原)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Noda: "Up‥regulation of Nedd2,an ICE/Ced-3-like cystein protease,Precedes ischemia-induced neuronal death in gerbil brain." J.Cereber.Blood.Fl.Met.(in press).

  • [文献書誌] K.Kamino: "Optical studies of the biphasic modulatory effects of glycine on excitatory postsynaptic potentials in the chick brainstem and their embryoge" Neuro science. 72. 833-846 (1996)

  • [文献書誌] T.Hirano: "Motor discoordination results from combined gene disruption of the NMDA reeptor NR2A and NR2C subunits,but not from single diruption of the NR2A or NR2C Submit." J.Neurosci.16. 7859-7867 (1996)

  • [文献書誌] Y.Tomooka: "a possible role of the neslin protein in the developing central nervous system in rat embryos." Brain Research. 723. 177-189 (1996)

  • [文献書誌] A.Nose: "Neuromuscular target recognition by a homophilc inteaction of connectin cell adhesion molecules in Drosophila." Development.(in press).

  • [文献書誌] T.Ishihara: "I“hch-1,a gene required for normal hatching and normal migration of a neuroblast in C,elegansencodes a protein related to TOLLOID and BMP-1"" EMBO J.15. 4111-4122 (1996)

  • [文献書誌] T.Yamamori: "Immediate early gene expression in “Colncidence detection in the nerrons system"" A.Konnerth,R.Y.Tsien,K.Mikoshiba & J.Altman(eds.) Human Frontier Science Program,Strasbourg, 118-121 (1996)

  • [文献書誌] T.Hirano: "Molecular basis of the cerebellar long-term depression in “Brain processes and Memory"" K.Ishikawa,J.L.McGangh & H.Sakata(eds.),Elservier,Amsterdam, 269-277 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi