• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

高等植物における雌雄の分化・受粉過程の遺伝解剖的吟味

研究課題

研究課題/領域番号 07281102
研究機関東北大学

研究代表者

日向 康吉  東北大学, 農学部, 名誉教授 (00005589)

研究分担者 鳥山 欽哉  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20183882)
米田 好文  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10124215)
磯貝 彰  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (20011992)
長戸 康郎  東京大学, 大学院・農学生命科学, 教授 (10143413)
鎌田 博  筑波大学, 生物科学, 教授 (00169608)
キーワード高等植物 / 雌雄性 / 受粉 / 受精 / 花粉 / 花 / 自家不和合性 / 胚
研究概要

高等植物の多くは「両性花」をつけ、その中に雌性器官と雄性器官を分化させ、それらから形成された雌・雄配偶体が相互に情報を交換しながら受精し、胚発生につながる。これら雌・雄器官および配偶体の分化発達のスイッチ機構、受粉の際の自己・非自己の細胞間認識機構を分子生物学的手法を用いて解明し、有性生殖過程の基礎知見を得ることは、生命を理解する上で重要な研究領域である。本研究(平成7年度〜平成10年度)では、雌雄両性の分化・成熟過程と、受粉・受精過程の2つに焦点を絞り、それに関連する遺伝子を解剖吟味し、植物の生殖機構の解明を目指してきた。
平成11年度の本研究では、これまでの成果をとりまとめ、発表論文リスト、および、精選論文集を以下のように作製した。
(1)研究の概要(和文) 7ページ
(2)発表論文リスト 合計 528報
(3)精選論文別刷り集(ひとり5報以内)合計 172報収録
以上を2分冊(合計 1159ページ)として作製し、関係者に配布した。
また、研究成果を一般学術図書として出版するため、平成12年度研究成果公開申請費を申請中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takasaki T., Hatakeyama K., Suzuki G., Watanabe M., Isogai A., Hinata K.: "The S receptor kinase determines self-incompatibility in Brassica stigma"Nature. 403. 913-916 (2000)

  • [文献書誌] Takayama S., Shiba H., Iwano M., Shimosato H., Che F-S., Kai N., Watanabe M., Suzuki G., Hinata K. and Isogai A.: "The pollen determinant of self-incompatibility in Brassica campestris"Proc. Nat. Acad. Sci., USA. 97. 1920-1925 (2000)

  • [文献書誌] Takayama S., Shiba H., Iwano M., Asano K., Hara M., Che F-S., Watanabe M., Hinata K. and Isogai A.: "Isolation and characterization of pollen coat protein of Brassica campestris that interact with S-locus-related glycoprotein I involved in pollenstigma adhesion"Proc. Nat. Acad. Sci., USA. (in press). (2000)

  • [文献書誌] Suzuki G, Kai N, Hirose T, Fukui K, Nishio T, Takayama S, Isogai A, Watanabe M, Hinata K.: "Genomic organization of the S locus. Identification and characterization of genes in SLG/SRK region of S9 haplotype of Brassica campestris (syn. rapa)"Geneties. 153. 391-400 (1999)

  • [文献書誌] Takasaki T., Hatakeyama K., Watanabe M., Toriyama K., Isogai A. and Hinata K.: "Induction of SLG (S-locus glycoprotein) alters the phenotype of endogenous S-haplotype, but confers no new S-haplotype specificity in Brassica rapa L"Plant Mol. Biol.. 40. 659-668 (1999)

  • [文献書誌] Kato A., M.Suzuki, A.Kuwah ara, H.Ooe, K.Higano-Inaba and Y.Komeda: "Isolation and analysis of cDNA within a 300 kb Arabidopsis thaliana genomic region located around the 100 map unit of chromosome 1. e 239:309-316"Geneties. 239. 309-316 (1999)

  • [文献書誌] Akamatsu T., Y.Hanzawa, Y.Ohtake, T.Takahashi, K.Nishitani and Y.Komeda: "Expression of endoxyloglucan transferase genes in acaulis mutants of Arbidopsis"Plant Physiology. 121. 715-722 (1999)

  • [文献書誌] Okada T., Z.Zhang, S.D.Russell and K.Toriyama: "Localization of the Ca2+-binding protein, Bra r 1, in anthers and pollen tubes"Plant Cell Physiol.. 40. 1243-1252 (1999)

  • [文献書誌] Satoh N., S-K Hong, A.Nishimura, A.Matsuoka, H.Kitano and Y.Nagato: "Initiation of shoot apical meristem in rice : characterization of four SHOOTLESS genes"Development. 126. 3629-3636 (1999)

  • [文献書誌] Kobayashi T., C.Eun, H.Hanai, Y.Matsubayashi, Y.Sakagami and H.Kameda: "Phytosulfokine-a, a peptidyl plant growth factor, stimulates cell divition that leads to somatic embryogenesis in carrot"J. Exp. Bot.. 50. 1123-1128 (1999)

  • [文献書誌] Kobayasi T., K.Higashi, T.Saitou and H.Kameda: "Physiological properties of inhibitory conditioning factor(s) in high cell density cultures of carrot cells during somatic embryogenesis"Plant Sci.. 144. 69-75 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi