• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

減数分裂の特性とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 07283102
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

山本 正幸  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40114706)

研究分担者 飯野 雄一  東京大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (40192471)
小川 智子  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 教授 (80028208)
松本 邦弘  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70116375)
西田 栄介  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60143369)
岸本 健雄  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00124222)
キーワード減数分裂 / 分裂酵母 / 出芽酵母 / ヒトデ / 卵成熟 / Mos / MAPキナーゼ / RNA
研究概要

減数分裂の開始と進行の制御に関わる重要な分子につき次の成果を得た。1)分裂酵母における減数分裂のマスター制御因子であるMei2タンパク質は、meiRNAというRNA分子と結合して減数第一分裂を誘導するが、meiRNAはMei2pを核に輸送するための因子であり、それがこのRNAの本質的な機能であることを証明した。また動物細胞にもRNAを補助因子とする核移行システムが存在する可能性が示唆された。2)無脊椎動物で初めて、ヒトデからMosホモログのcDNAのクローン化に成功し、Mosは卵成熟過程で減数第二分裂中期停止をおこす脊椎動物にしか存在しないという従来の考えを覆した。Mosの一般的な機能は、減数第一分裂終了時に初期胚型体細胞周期に移行する潜在能力を抑え、減数第二分裂を誘起することにあると考えられた。3)減数分裂M期を制御するサイクリンBlに核外移行シグナル(NES)があることを見出し、NESによる核外移行機構がDNA損傷チェックポイントに関与している可能性を示した。また、M期での核内移行にどのセリン残基のリン酸化が必要であるかを決定した。4)DNA損傷や減数分裂過程でのチェックポイントコントロールにおいて、作用点が同じ遺伝子として知られている出芽酵母のRAD17、MEC3、DDC1の産物が、複合体を形成して機能することを示した。5)出芽酵母の減数分裂期組換えは、組換えのホット・スポットにおける2重鎖切断と、その末端の消化で始まる。Mre11p、Rad50p、Xrs2pは両反応に関与するが、それぞれの場合で異なったタンパク質複合体を形成して働いていることを示した。6)線虫の生殖系列が欠失する変異体を用いてcDNAの差引を行い、cDNAプロジェクトで単離された遺伝子の中から約180の生殖系列特異的遺伝子の候補を同定した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yamashita,A.: "RNA-assisted nuclear transport of the meiotic regulator Mei2p in fission yeast." Cell. 95. 115-123 (1998)

  • [文献書誌] Okano-Uchida,T: "In vivo Regulation of cyclin A/Cdc2 and cyclin B/Cdc2 through meiotic and early cleavage cycles in starfish." Developmental Biology. 197. 39-53 (1998)

  • [文献書誌] Takenaka,K.: "Activation of the protein kinase p38 in the spindle assembly checkpoint and mitotic arrest." Science. 280. 599-602 (1998)

  • [文献書誌] Kondo,T.: "Role of a complex containing Rad17,Mec3 and Ddc1 in the yeast DNA damage checkpoint pathway." Molecular and Cellular Biology. 19. 1136-1143 (1999)

  • [文献書誌] Usui,T.: "Complex formation and functional versatility of Mrell of budding yeast in recombination." Cell. 95. 705-716 (1998)

  • [文献書誌] Hayashizaki,S.: "Characterization of the C.elegans gap-2 gene encoding a novel Ras-GTPase activating protein and its possible role in larval development." Genes to Cells. 3. 189-202 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi