• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

文化政策による地域活性化の実態及び効果に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07300002
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

根木 昭  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (90242461)

研究分担者 溝上 智恵子  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (40283030)
枝川 明敬  埼玉大学大学院, 政策科学研究科, 助教授 (60272283)
清水 裕之  名古屋大学, 工学部, 教授 (30187463)
佐々木 雅幸  金沢大学, 経済学部, 教授 (50154000)
佐藤 一子  東京大学, 教育学部, 教授 (60114211)
キーワード文化政策 / 文化経済 / 文化の経済的効果 / 地域政策 / 地域活性化 / ソフト事業 / アートマネージメント / まちづくり
研究概要

1.芸術文化活動についての全国実態調査
地方公共団体(39道府県)が地域振興の観点から実施、支援してきた芸術文化活動(各県10件程度)を対象に、事業主体、特色、内容、形態等25項目にわたって調査し、統計的手法により分析した。これにより、全国的な数値データを得るとともに、開催による効果、今後の改善点等を把握した。
2.個別事例についての調査
(1)長浜市の住民意識調査:(株)黒壁を中心に特異な地域振興を図っている長浜市について、文化事業に関する住民意識調査(21項目にわたるアンケート)を実施し、市民の文化についての意識を浮き彫りにした。
(2)各地の特色ある文化事業の調査:特色ある文化事業、これを展開している文化施設、及び関係の自治体を対象に実地調査を実施し、その実態を把握、分析した。
(3)文化指針における理念の分析:文化指針を策定している25県中11県について、その理念を分析し、各県の文化政策についての基本的な考え方を把握した。
3.総括
以上の結果を総合し、地域における芸術文化事業の教育・経済・社会等に及ぼす効果を測定し、各自治体の文化政策についての理念を把握し、問題点・課題を抽出するとともに、成功事例を中心とするモデルを提示し、今後の望ましい地域文化政策の基本的方向を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 根木昭: "自然的名勝及び天然記念物の「文化財」としての適否に関する考察" 長岡技術科学大学研究報告. 第17号. 109-117 (1995)

  • [文献書誌] 根木昭,枝川明敬,垣内恵美子: "文化政策形成過程に関する一考察" 文化経済学会論文集. 第2号. 35-39 (1996)

  • [文献書誌] 垣内恵美子,根木昭: "自治体における生涯学習政策と文化政策の発現形態についての一考察" 滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学). No.45. 1-9 (1996)

  • [文献書誌] 根木昭,大橋敏博,神部一男: "1960年代における「文化行政」の時代背景" 長岡技術科学大学研究報告. 第18号. 61-67 (1996)

  • [文献書誌] 根木昭,枝川明敬: "阪神・淡路大震災の文化施設及び文化活動に与えた影響とその復旧過程における兵庫県の文化政策" 長岡技術化学大学研究報告. 第18号. 69-73 (1996)

  • [文献書誌] 枝川明敬: "全国的にみた文化活動の展開に関する調査分析研究" 文化経済学会論文集. 第4号. (1997)

  • [文献書誌] 根木昭,枝川明敬,垣内恵美子,大和滋: "文化政策概論" 晃洋書房, 286 (1996)

  • [文献書誌] 根木昭,枝川明敬,垣内恵美子,笹井宏益: "文化会館通論" 晃洋書房, 230 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi