研究分担者 |
依田 幸司 東京工業大学, 大学院・農学生命研究科, 教授 (20143406)
湯浅 保仁 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80111558)
田中 穂積 東京工業大学, 大学院・情報処理工学研究科, 教授 (80163567)
大橋 裕二 東京工業大学, 理学部, 教授 (40016118)
八木 克道 東京工業大学, 理学部, 教授 (90016072)
|
研究概要 |
本研究は,研究設備等の現状と設備の導入方法(購入資金の種別,校費・科学研究費補助金・委任経理金等)の現状について調査を行い,これらの設備の現状が研究活動へおよぼす影響と,維持費等の経費に関連する問題点を明らかにすることと,安全面・施設面等についても併せて調査を行い,現状の研究環境と問題点について検討を行い解決の方策を探ることを目的とする。 平成8年度は,前年7年度に実施したアンケート調査の集計作業および分析作業を行い研究環境・研究設備等についての現状を明らかにすることと,この現状等について全体会議およびワーキンググループ(主査および構成員は前年と同様大橋教授他4名により構成)で改良・改善等の方策についての検討を行い,その結果についてを取りまとめ報告を行うことを中心に研究を行った。 アンケートは国立大学のうち自然科学系の学部等を設けている78大学1,595学科・専攻に送られたが,返送された回答は1,287学科・専攻で,回収率は81%となった。まず本調査の大筋を明らかにするために,記号での回答を中心に集計作業を始め,8月に中間報告という形でまとめた。回答は各学科(長)主任,専攻(長)主任が自学科,専攻についてまとめて書いてもらうことにしたが,回答の特徴として, (1)現有設備の充足度と性能は欧米の研究機関,民間の研究機関,国立の研究機関に較べて大幅に遅れている。 (2)この5年間の設備費の購入状況はかなり改善されており,大型の機器類も中・小型機器類と同様に購入台数が増えている。 (3)上記の(2)とは別に,一方では設備の老朽化も進んでおり,耐用年数がすぎているものもか成り目立っている。 (4)大型機器の導入により,設備の共同利用も進んでいる。 (5)設備の充実につれて,維持費の負担が研究費を圧迫し始めている。 (6)今後も設備の充実を最重点と考えているが,それらの設備を有効に稼働させるためのスペースの不足が目立ってきていて,事故の心配さえ起きている。 以上の結果が,研究環境の現状として明らかにされた。また、アンケートでは, (1)今後早急に購入したい設備。 (2)研究基盤設備に不可欠な要因。 等についても,回答者に記入してもらう方式を取り入れ,その集計等の結果をグラフ化し報告書の作成を行った。
|