• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

行為における言語的要素と非言語的要素との関係

研究課題

研究課題/領域番号 07301002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 哲学
研究機関東京大学

研究代表者

松永 澄夫  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30097282)

研究分担者 下野 正俊  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (70262053)
高橋 克也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (50251377)
桧垣 立哉  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (70242071)
森 俊洋  九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (20090798)
菅 豊彦  九州大学, 文学部・人間科学専攻, 教授 (50091385)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード行為 / 意志 / 意識 / 身体 / 言語ゲーム / 制度 / コミュニケーション / 言語秩序
研究概要

本研究において、人間が人間的なる生を送る際に(時には何も行わないというかたちで)その重要な側面をなしている行為という事象に関し、特にそこに様々な形で介在する言語的要素--行為の間主体的な意味的分節への働きかけから、行為の反省的自己統御や行為の命令等、とりわけ意志と自己意識を介在させた高度な活動のエレメントたり得るもの--あらゆる活動に伴わざるを得ない身体という基盤とその運動的な働きの機構・食物摂取や性的行為など生命的衝動・身振り手振りや共感レベルでの他者との感応--との交錯という機制の解明を中心主題として、接近が企てられた。この課題を達成するために、各参加者の見解を集約し、同時に周辺科学の成果についての知見が広く渉猟された。
この結果、
(1)現代英米哲学における行為論を、ギリシャ哲学以来の実践哲学的思考の影響という観点から再構成すること
(2)言語ゲームに関して、そこにおける成員の活動の行為的連関を、組織論の観点から説明すること
(3)制度とそこにおけるコミュニケーションの構造について、主体的行為と言語秩序の間の連関の解明に基づき、説明すること
以上の成果を挙げることができたと考える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松永澄夫: "言うことと行うこと" 平成7〜8年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)成果報告書. 1-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅豊彦: "志向性と世界" 平成7〜8年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)成果報告書. 25-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森俊洋: "プラクシスとテオリア-「各人は理性である」について-" 平成7〜8年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)成果報告書. 43-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桧垣立哉: "〈ことば〉は何処にあるのか-〈記号〉の存在位置に関する試論-" 平成7〜8年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)成果報告書. 69-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋克也: "意志の弱さと物語的自己同一性" 平成7〜8年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)成果報告書. 85-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 下野正俊: "ハイパーテキストの理論的基礎をめぐって" 平成7〜8年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)成果報告書. 97-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MATSUNAGA Sumio: "Dire et Faire" The Final Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Project Number 07301002. 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAN Toyohiko: "Intentionality and the World" The Final Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Project Number 07301002. 25-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MORI Toshihiro: "Praxis and Theoria" The Final Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Project Number 07301002. 43-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIGAKI Tatsuya: "Le signe, ou est-t-il?" The Final Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Project Number 07301002. 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAHASHI Katsuya: "Le faiblesse de la volonte et I'identite narrative" The Final Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Project Number 07301002. 85-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIMONO Masatoshi: "On the Theoretical Foundation of the Concept "Hyper Text"" The Final Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Project Number 07301002. 96-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi