研究課題/領域番号 |
07301009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 俊春 京都大学, 文学研究科, 助教授 (60198223)
|
研究分担者 |
神庭 信幸 国立歴史民俗族博物館, 情報資料研究部, 助教授 (50169801)
越川 倫明 国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究官 (60178259)
河口 公夫 国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究官 (20249923)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 絵画の科学調査 / 目利き / ヴェロネ-ゼ / パティニール |
研究概要 |
本研究の目的は、西洋美術史研究者の歴史的視座と、修復家および保存科学者の絵画の物質的な性質に対する知識を融合させ、科学調査法を用いることによって如何に有効に西洋絵画の研究を進めることができるのか、その可能性を探るという点にあった。併せて、この調査方法が、作品の作者同定など美術史の重要な問題の解決にどの程度の寄与を行いうるのか、その限界を明らかにすることも目指した。4人のメンバー各自が、研究課題に即した研究を進め、研究会においてその内容について意見交換を行い、最終的に研究報告書に掲載された論文を執筆した。中村は、最近、頻繁に科学調査法が活用されるようになったものの、作品の作者同定にとって今なお、目利き的判断が重視されている実態を明らかにした。越川は、ヴェロネ-ゼの作品のX線写真の解釈をめぐる論争を例として、今やX線写真自体が解釈の対象となっている現状を明らかにした。河口は、パティニールの三連祭壇画の科学調査を行い、その作品に関する詳細な基礎資料を作成した。神庭は、絵画構造に関する知識にもとづいて、さまざまな作品の科学調査の結果の「読解」を試みた。以上の研究の結果、美術史学にとっての科学調査の重要性が改めて認識されるとともに、科学調査の結果も実は解釈されるのであり、研究者の主観から自由ではあり得ない点に留意する必要のあることが明らかにされた。
|