研究課題/領域番号 |
07301048
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
阿部 泰郎 名古屋大学, 文学部, 助教授 (60193009)
|
研究分担者 |
福島 金治 県立金沢文庫, 学芸課, 主任学芸員
上川 通夫 愛知県立大学, 文学部, 講師 (80264703)
松薗 斉 愛知学院大学, 文学部, 助教授 (40209549)
永村 真 日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
山崎 誠 国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (70094696)
|
キーワード | 仁和寺 / 守覚法親王 / 中世寺院文化 / 真言密教の文献学 / 御流聖教 / 伝授口決 / 学問と文芸 / 僧房の文学 |
研究概要 |
守覚法親王の著作および御流聖教に関する、仁和寺聖教の体系的かつ網羅的な調査を行うため、国立奈良文化財研究所が作成した目録の提供を受け、これに拠って先ず「御経蔵」の分について順次調査・撮影を行った。これに際し、本調査の目的に叶った独自の形式の書誌カードを作成し、これによって採訪した。8月と12月の調査で1〜59箱分まで、およそ500点の聖教を調査したが、この中には守覚自筆の聖教・記録が多数含まれる。 また、金沢文庫寄託の称名寺聖教中に存する御流聖教の調査も、福島氏を中心に10月より開始され、全体から網羅的に検索・データ化中である。既に守覚の新発見の著述を含む数十点の御流聖教が見いだされている。また、高野山大学図書館寄託の高野山伝来の御流聖教については、佐藤正伸氏の協力により2月に調査を行い、金剛三昧院・真別処等を中心に十数点の聖教が見いだされた。 その他、東寺観智院金剛蔵聖教・真福寺大須文庫聖教等も目録により検索の上、府立総合資料館や真福寺で若干の御流関係文献を採訪した。 研究打合せを、6・7・11・1月に名古屋大学・国文学研究資料館等で行い、研究分担者相互の連絡をより緊密にしつつ、各自の研究対象および研究主題の絞り込みを行い、問題点の整理・討議を行った。このなかで、平成8年度の計画も具体化された。
|