-
[文献書誌] 尾形一郎: "ドイツ語スペルチェックについて-考察と簡易な手法の報告-" ドイツ語情報処理研究(日本ドイツ語情報処理研究会). 9. 93-101 (1997)
-
[文献書誌] Kloepfer,Albrecht: "Bertolt Brechts "Gukter Mensah von Sezuan" in Tokio." Communications from the International Brecht Society.26・1. 41-42 (1997)
-
[文献書誌] 大宮勘一郎: "Der Mythos and sein Gespenst in Kunstwerk -der Fall eines Japanishcher Films." 共立国際文化(共立女子大学国際文化学部紀要). 12. 49-62 (1997)
-
[文献書誌] 重藤実: "言語類型論とドイツ語アスペクト表現の変化" ドイツ文学(日本独文学会). 99. 1-9 (1997)
-
[文献書誌] 尾張充典: "Konstruktton cles Ich cluroh Spraohe.Zu Kafkas Erzellfragment "Dr Bau."" ドイツ文学(日本独文学会). 99. 91-99 (1997)
-
[文献書誌] 赤司英一郎: "平田達治著『輪舞の都ウィーン』" ドイツ文学(日本独文学会). 99. 161-163 (1997)
-
[文献書誌] 道籏泰三: "メディアにおける「受胎」と「自発」-ベンヤミンのメディア論の神学的位相-" ドイツ文学(日本独文学会). 99. 112-122 (1997)
-
[文献書誌] 池田紘一: "小川さくえ(訳)カ-ル・フォン・リンネ著『神罰』" 西日本ドイツ文学(日本独文学会西日本支部). 9. 75-81 (1997)
-
[文献書誌] Kloepfer,Albrecht: ""Aber teuteist die Welt unveranderfar" Fin Gesprach uber Brecht und Brecht in Japan mit Tatsuji Twabuchi,Tokyo." Dreigroschenheft. 2. 21-26 (1997)
-
[文献書誌] 高田里恵子: "忘却のメカニズム-芳賀壇をめぐる言説(予定)" 人間科学(桃山学院大学総合研究所). 14. (1998)
-
[文献書誌] 平野嘉彦: "総特集「20世紀を読む」" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 103-123 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎: "ヴァルター・ベシャミン『ドイツ悲劇の根源』" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 108-109 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎: "ローベルト・ム-ジル『特性のない男』" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 110-111 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎: "トーマス・マン『ファウストラス博士』" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 112-113 (1997)
-
[文献書誌] 藤井啓司: "ハイナ-・ミュラー『ハムレットマシーン』" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 118-119 (1997)
-
[文献書誌] 藤井啓司: "ペーター・ハントケ『反復』" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 120-121 (1997)
-
[文献書誌] 藤井啓司: "ボ-ト・シュトラウス『始まりの喪失』" ユリイカ4月臨時増刊「20世紀を読む」. 29・5. 122-123 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎: "『ベンヤミン・コレクション』完結にあたって" ちくま. 314. 18-19 (1997)
-
[文献書誌] 藤井啓司: "ヘルタ・ミューラー著,山本浩司訳『狙われたキツネ』" 北海道新聞1997年5月25日. 13-13 (1997)
-
[文献書誌] 藤井啓司: "トーマス・ヘッチェ著,越智和弘訳『夜(NOX)』" 北海道新聞1997年9月21日. 12-12 (1997)
-
[文献書誌] 平野嘉彦: "マーク・アンダーソン著,三谷研爾・武林多寿子訳『P7Pの衣装』" 図書新聞. 2359. 5-5 (1997)
-
[文献書誌] 吉道悦子: "君にもわかるアインシュタイン" 同学社, 40 (1997)
-
[文献書誌] 松永美穂: "ドイツ北方紀行" NTT出版, 211 (1997)
-
[文献書誌] 松永美穂(翻訳): "マルギット・ハーン『ひとりぼっちの欲望』" 三修社, 192 (1997)
-
[文献書誌] 吉道悦子: "ぼくもドイツ語ができる!" 同学社, 63,4 (1997)
-
[文献書誌] 道籏泰三: "ベンヤミン解読" 白水社, 246 (1997)
-
[文献書誌] 池田紘一(翻訳): "C.G.ユング『結合の神秘』II" 人文書院(予定), (1998)
-
[文献書誌] 浅井健二郎(共著): "世界文学大辞典第3巻" 集英社, 980 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎(共著): "世界文学大辞典第4巻" 集英社, 947 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎(共著): "世界文学大辞典第5巻" 集英社, 1092 (1997)
-
[文献書誌] 松浦純(共著): "Sprache,Lireratur and Kommunikation on kulturellen Wandal.Foschrift fur Eiiro IWASAKI on lablich seires 75,Geburstags." 同学社, 611 (1997)
-
[文献書誌] 清水穣(共著): "Austellurgs katnlog YUJI TAKEOKA" Verlag Hamburg, (1997)
-
[文献書誌] 谷本慎介(共著・翻訳): "テニスの源流を求めて" 大修館, 466 (1997)
-
[文献書誌] 谷本慎介(共著・翻訳): "ワーグナー・ヤ-ルブ-フ1997" 東京書籍, 206 (1997)
-
[文献書誌] 浅井健二郎(共著): "global benjamin.Internationaler Walter Benjawin Kongrep 1990" Wilhelm Fink Verlag(印刷中),
-
[文献書誌] Kloepfer,Albrecht(編): "Japan-Deurschland : Wechselbegiehupen III.Ansgewahlte Vortrdge der Deutsch-Japanischen Gocllaleft Berlik.ans den Jahen 1991-1994." Springer, 214 (1997)
-
[文献書誌] Kloepfer,Albrecht: "Poetik der Distanz.Ostasien und ostasigticher Gestur in lyrischen Werk Bertolt Brechts." iudicium, 248 (1997)
-
[文献書誌] 松浦純(共著): "ドイツ文学" 放送大学教育振興会(予定), (1998)
-
[文献書誌] 浅井健二郎(共著): "20世紀人物事典" 講談社(印刷中),
-
[文献書誌] 清水穣(共著): "河原温回顧展カタログ" 東京都立現代美術館, 443 (1998)
-
[文献書誌] 浅井健二郎(共著): "社会学文献事典" 弘文堂, 912 (1998)
-
[文献書誌] 谷本慎介(共著): "ワーグナー著作集第5巻" 第三文明社(予定), (1998)
-
[文献書誌] 藤井,啓司(共訳): "クリスタ・ヴォルフ選集2チェルノブイリ原発事故" 恒文社, 185 (1997)