• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

戦前期中国実態調査資料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07301075
応募区分総合
研究機関(財)東洋文庫

研究代表者

本庄 比佐子  (財)東洋文庫, 研究部, 研究員 (50106639)

研究分担者 奥村 哲  東京都立大学, 人文学部, 教授 (80144187)
久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
坂野 良吉  埼玉大学, 教養学部, 教授 (30022205)
三谷 孝  一橋大学, 社会学部, 教授 (40126371)
内山 雅生  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (30151905)
キーワード旧中国実態調査資料 / 中国社会 / 中国農村
研究概要

1.資料調査
(1)本年度の合同調査は京都大学経済学部図書館および東洋文庫において行った。前者においては前年度と同様、関連する資料について書誌的事項と資料の内容を記録にとった。同館では戦前期の調査資料は現在なお整理作業中のものもあり、本プロジェクトの意義を再認識した。また、同大学農学部図書館の所蔵資料についても調査の必要があることが分かったが、今回は概観するに止まった。東洋文庫の資料については従来よりメンバーそれぞれが各自の問題関心によって利用してきているが、今回は本プロジェクトの目的とする問題作成のための作業を集中的に行った。
(2)前年度に購入した中国科学院管理下にある満鉄社内刊行物のマイクロフィルムを整理して、それらの資料の日本における所在状況の調査に着手した。
2.資料の研究
(1)前年度に引き続き、調査した資料について既知の資料と併せて中国社会の研究に有用であるか否かを中心に検討を行った。
(2)前年度に新たな問題となった戦前期の中国調査機関の事業や性格について、メンバー外の研究者の協力を得て現段階の研究状況の把握に努めた。その結果、研究の進んでいる満鉄を除き、ほとんどは部分的に分かっているに過ぎないことを再認識した。そして重要な機関として東亜研究所および興亜院を取り上げ、既存の文献による限りでその概要だけはまとめられたが、それらの機関の活動の実態などは今後の研究課題である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 内山雅生: "現代中国における農業の集団化と「共同関係」" 宇都宮大学国際学部研究論集. 3. 1-30 (1997)

  • [文献書誌] 夏井春喜: "辛亥革命と蘇州農村" 史朋. 28. 1-28 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi