• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

戦前期中国実態調査資料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07301075
研究機関(財)東洋文庫

研究代表者

本庄 比佐子  (財)東洋文庫, 研究部, 研究員 (50106639)

研究分担者 奥村 哲  東京都立大学, 人文学部, 教授 (80144187)
久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
坂野 良吉  埼玉大学, 教養学部, 教授 (30022205)
三谷 孝  一橋大学, 社会学部, 教授 (40126371)
内山 雅生  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (30151905)
キーワード旧中国実態調査資料 / 中国社会 / 中国農村
研究概要

1.資料の調査と研究
(1)本研究の最終年度にあたり、既にパソコンに入力されている調査済みの資料のデータを参考にしながら、とりまとめの方向で東洋文庫において再度の合同資料調査を行った。過去2年の調査にもれた重要資料を中心とした補充調査で、従来と同様、書誌的事項と資料の内容を記録にとったのち、データ入力を行った。
(2)前年度に引き続き、調査した資料について既知の資料と併せて中国社会の研究に有用であるか否かを中心に検討を行った。同時に、来年度以降に出版を目指す調査資料の解題つき目録の内容と形式についても検討した。
(3)戦前期の中国調査機関の事業や性格については、特に前年度に重要な機関として東亜研究所および興亜院を取り上げた。今年度も研究テーマの一つであったが、具体的作業としては東京大学東洋文化研究所所蔵分のカードをコピーし、東洋文庫所蔵分と総合するに止まった。
2.報告書の作成
メンバー個人の問題関心に基づき、本プロジェクトの期間中における資料調査および研究から得られた知見を反映させた事例研究を、研究成果として報告書を作成した。また、報告書には、作成した資料解題のごく一部を試案として収録した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 西村 成雄: "″20世紀中国地域研究″の新たな視界" 池田修監修『世界地域学への招待』(嵯峨野書院). 99-120 (1998)

  • [文献書誌] 西村 成雄: "方法としての中国20世紀史の試み" 野草. 61. 24-40 (1998)

  • [文献書誌] 川井 伸一: "中国私営企業の経営資源分析-資金調達と資金効率" 愛知経営論集. 135・136. 189-220 (1997)

  • [文献書誌] 曽田 三郎: "日本政治視察と清末省行政組織の改編" 広島東洋史学報. 2. 1-16 (1997)

  • [文献書誌] 曽田 三郎: "清末民初の官制改革と中央-地方関係" シリーズ中国領域研究. 7. 23-29 (1998)

  • [文献書誌] 夏井 春喜: "江蘇『二五減租』-南京国民政府の成立と蘇南農村" 『阿頼耶順宏・伊原沢周両先生退休記念論集、アジアの歴史と文化』(汲古書院). 101-115 (1997)

  • [文献書誌] 今井 駿: "中華民国期の四川省における哥老会の組織・活動の実体について" 静岡大学人文論集. 48-1. 197-208 (1997)

  • [文献書誌] 川井 伸一: "中国私営企業と経営-概説と資料" 愛知大学経営総合科学研究所, 220 (1998)

  • [文献書誌] 曽田 三郎: "中国近代化過程の指導者たち" 東方書店, 289 (1997)

  • [文献書誌] 坂野 良吉: "中国国民革命-戦間期東アジアの地殻変動" 法政大学出版局, 428 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi