• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

ロシア諸年代記のデータ・ベース化とロシア文章語成立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07301080
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中條 直樹  名古屋大学, 言語文化部, 教授 (10023623)

研究分担者 神山 孝夫  大阪外国語大学, 外国部学部, 助教授 (40204630)
浦井 康男  福井大学, 教育学部・北海道大学・文学部, 助教授 (70115294)
山田 勇  香川大学, 経済学部, 教授 (90036020)
佐藤 昭裕  京都大学, 文学部, 教授 (50135498)
山口 巌  京都大学, 人間環境学研究科, 教授 (60026763)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードロシア年代記全集 / ロシア語 / コンコーダンス / ロシア原初年代記 / ノヴゴロド第一年代記 / 文章語 / ラブレンチ-本 / スズダリ年代記
研究概要

1.ロシア諸年代記のデータ・ベース化については、「ロシア年代記全集」の今年度発行分並びに新たにこれまで出版された「ロシア年代記全集」のうち第1巻「原初年代記」(ラブレンチ-本)「スズダリ年代記」(ラブレンチ-本)も復刻出版されるなど追加的な資料の調査・整理を行なうと同時に、ロシア各地で出版された年代記の収集を行い、データの一層の充実を図るとともに継続しての調査の必要性を感じている.
2.ロシア文章語成立に関しては、「ロシア原初年代記」(ラブレンチ-本)と「ノヴゴロド第一年代記(シノド本)」について、それらとテクストとの徹底的な照合と校正を行ない、OCPソフトを利用することによって、コンコーダンスを作成した。前者については、『A Concordance to RUSSIANPRIMARY CHRONICLE』(I〜II)(約1200頁)として平成10年3月に成果報告書として提出する。後者に関しても、『A Concordance to THE FIRST NOVGOROD CHRONICLE(SYNODAL EDITION)』(約600頁)としてもこれも平成10年3月に成果報告書として提出する。両コンコーダンスとも、本研究の最終年を迎えて、データが膨大でありることを勘案して、将来的には一部CD-ROM(可能ならばテキストを添付)による成果の公表も考慮中である。『A Concordance to RUSSIAN PRIMARY CHRONICLE』(I〜II)(約1200頁)は、1.で述べた復刻版「ロシア年代記全集」のうち第1巻「原初年代記」(ラブレンチ-本)に対応していることもあって極めて有用であると思われる。
3.本研究は平成9年度が最終年であり、「ノヴゴロド第一年代記(新輯本)」のスキャナによる読み込みを行なうと同時に、平成8年度の研究効果と方法を応用しコンコーダンスを作成し、ロシア文章語成立の一助とする。

  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 石田 修一: "ソヴィエト言語学が遺したもの" 大阪外大論集. 16. 45-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦井 康男: "ロシア語OCRの現状と可能性" ユーラシア研究. 9. 29-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦井 康男: "「哀れなリ-ガ」における普通名詞表現の分析" スラブ研究. 42. 101-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦井 康男: "ロシア語データ・ベースの作成とその運用" ロシア語ロシア文学研究. 28. 93-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本 崇男: "現在ベラルーン語対照文法" 神戸外大外国語研究. 33. 1-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本 崇男: "三度目の南スラヴの影響について" 神戸外大論叢. 47-1. 85-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本 崇男: "バルクラボウ年代記における表記の規範意識について" 神戸外大論叢. 48・3. 21-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神山 孝夫: "スラヴ祖語から教会スラヴ語へ" 大阪外大論集. 15. 109-140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神山 孝夫: "ステップから大洋へ一印欧語と「印欧人」" 大阪外大論集. 17. 63-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 昭裕: "Glagoli reche v staroslavjanskom jazyke" Japanese Slavic and East Europen Stadies. 15. 47-93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中條 直樹: "古ロシア語に関するコード変換の問題点について" 言語文化論集. 18・2. 17-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 巌: "内容的言語類型学の概要" 京都ドイツ語学研究会会報. 11. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 巌: "再読『マライ・ポリスンア語』" デュナミス. 1. 1-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田 勇: "形式と意味について-スクヴ語の現在・未来時刻" 研究年報. 35. 1-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田 勇: "再帰動詞の再帰形式について-古代教会スラヴ語の世界" 研究年報. 36. 45-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田 勇: "現代ロシア語機能変形接続論概説" 香川大学経済論叢. 70・2. 211-234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳沢 民雄: "Historical Laws of Balto-Slavic Accentuation" ケルト研究. 7. 88-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳沢 民雄: "ソ連邦における内容的類型学について" 言語文化論集. 19・1. 71-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 巌: "類型学序説" 名古屋大学出版会, 320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神山 孝夫: "日欧比較音声学" 鳳書房, 324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石田 修一: "ロシア語の歴史" 大版外国語大学, 365 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦井 康男: "A Lemnatized Covcondance to ″The Captainis Danghter" 福井大学, 576 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦井 康男: "A.N.クジシケェク『ペテルブルクからモスクワへの旅』コンコーダンス" 北海道大学, 712 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ISIDA,Shuichi: "Results Russian Linguistics" Forum of Osaka Univ.of Foreign Studies. 16. 45-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] URAI,Yasuo: "The Present Situation and Possibility of Russian OCR" Eurasia Studies. 9. 29-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] URAI,Yasuo: "Analysis of Noun-Expression in "Miserable Liza"" Slavic Review. 42. 101-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] URAI,Yasuo: "Formation and Use of Database" Russian Language and Literature. 28. 93-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OKAMOTO,Takao: "Comparative Grammar of Modern Belorus" Studies of Foreign Language in Kobe City Univ.33. 1-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OKAMOTO,Takao: "Third Influence of South Slav" Studies of Foreign Language in Kobe City Univ.47-1. 85-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OKAMOTO,Takao: "On Scribe's Consciousness of Writing Norms in "Barkulabov Chronicle"" Studies of Foreign Language in Kobe City Univ.48-3. 21-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAMIYAMA,Takao: "From Proto-Slavic to Old Church Slavonic" Forum of Osaka Univ.of Foreign Studies. 15. 109-140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAMIYAMA,Takao: "From Step to Ocean" Forum of Osaka Univ.of Foreign Studies. 17. 63-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SATO,Akihiro: "Glagol I reche v staroslavjanskom Jazyke" Japanese Slavic and East European Studies. 15. 47-93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHUJO,Naoki: "Remarks on the Code Conversion in Old Russian" Studies in Language and Culture. 18-2. 17-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMAGUCHI,Iwao: "Summary of Content-oriented Typology" Report of German Language Study in Kyoto. 11. 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMAGUCHI,Iwao: "Rereading the Late Prof.IZUI's Work "The Malaya-Polynesian Languages"" Dynamis. 1. 1-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMADA,Isamu: "Form and Meaning in Slavonic Language" Research Report. 35. 1-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMADA,Isamu: "Reflexive Form of Reflexive Verb" Research Report. 36. 45-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMADA,Isamu: "Summary of Modern Russian Functional Syntax" Studies in Economics of Kagawa Univ. 70-2. 211-234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YANAGISAWA,Tamio: "Historical Laws of Balto-Slavic Accentuation" Celtic Studies. 7. 88-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YANAGISAWA,Tamio: "Content-oriented Typology in USSR" Studies in Language and Culture. 19-1. 71-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi