-
[文献書誌] 平野泰朗: "企業の福利厚生と社会政策" 福岡県立大学紀要. 4(1). 57-73 (1995)
-
[文献書誌] 平野泰朗: "市場・組織・ネットワークと新たな生産性ノルム" 福岡県立大学紀要. 4(2). 29-47 (1996)
-
[文献書誌] Tsuru,Tsuyoshi: "The Limits of Enterprise Unionism (with J.Rebitzer)" British Journal of International Relations. 33. 459-492 (1995)
-
[文献書誌] 都留 康: "地方公共部門における組合員の組合参加状況" 経済研究. 46. 323-333 (1995)
-
[文献書誌] 井上泰夫: "レギュラシオン理論の可能性" 神奈川大学評論. 22(号). 49-55 (1996)
-
[文献書誌] 海老塚明、磯谷明徳、植村博恭: "戦後日本経済へのレギュラシオン・アプローチ(1)(2)" 経済学雑誌. 96(516), 97(1), (近刊). (1996)
-
[文献書誌] 磯谷明徳、植村博恭: "「制度の経済学」と貨幣・労働のダイナミクス" 日欧社会経済学会年報. 1(号)(近刊). (1996)
-
[文献書誌] 植村博恭: "戦後蓄積体制における成長と分配-日本の経験" 日仏経済学会Bulletin. 17(号). 45-57 (1995)
-
[文献書誌] 遠山弘徳: "賃金交渉制度と労働生産性シェアリング" 法経論集(静岡大学). 75(号). 1-25 (1996)
-
[文献書誌] 宇仁宏幸: "日本の輸出主導型成長" 経済理論学会年報. 32. 90-105 (1995)
-
[文献書誌] 鍋島直樹: "政治思想としてのケインズ主義" 経済科学. 43(1). 23-41 (1995)
-
[文献書誌] 磯谷明徳: "日本型企業システムとレギュラシオン理論" 経済学研究(九州大学). 60. 43-61 (1995)
-
[文献書誌] 九州大学国際経済構造研究会(編): "経済、経営構造の国際比較試論" 九州大学出版会, 304 (1995)