• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

化石形態形質による被子植物起源群の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 07304057
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 三男  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80111483)

研究分担者 斉木 健一  千葉県立中央博物館, 植物研究科, 学芸研究員 (40250055)
朝川 毅守 (大澤 毅守)  千葉大学, 理学部, 助手 (50213682)
西田 治文  国際武道大学, 体育学部, 助教授 (30164560)
キーワード被子植物 / 起源 / 系統 / 進化 / 後期白亜紀 / 北海道 / 絶滅裸子植物
研究概要

メンバー全員で5月22日から27日の間,北海道留萌郡小平町で白亜紀植物化石の採集を行い,引き続き三笠市で研究成果の講演を市民向けにおこなった.また,同時に化石愛好家から所蔵している植物化石を借り出した.この採集旅行に於いて日本最古の双子葉類植物化石となるセノマニアン期の木材化石を数点のほか,多数の植物化石を採集した.西田,大澤は8月に青森八甲田山で,1997年2月に沖縄本島で化石比較用の現生植物の採集を行った.
前年度の収集された化石に今年度新たに収集したものを加え,薄片作製,プレパラート化を行い,顕微鏡による観察,同定,記載を行った.前年度からの試料については一部論文として発表予定である.また,前年度及び今年度の試料については日本植物学会,日本古生物学会,日本植物分類学会の各大会に於いて発表,あるいは発表予定である.また,この間の研究成果を別途科学研究費補助金の報告書として現在印刷中である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nishida, M., Ohsawa, T., Nishida, H., Yoshida, A.and Kanie, Y.: "A permineralized magnolialiean fructification from the Upper Cretaceous of Hokkaido, Japan" Res.Inst.Evolut.Biol.Sci.Rep.9. 19-30 (1996)

  • [文献書誌] Nishida, M., Yoshida, A.and Nishida, H.: "Cretocycas yezonakajimae gen.et sp.nov., a permineralized cycad petile from the Upper Cretaceous of Hokkaido" J.Jpn.Bot.71. 223-230 (1996)

  • [文献書誌] Nishida, H., Hayashi, N.: "Cretaceous coleopteran larva fed on a female fructification of extinct gymnosperm" J.Plant Res.109. 327-330 (1996)

  • [文献書誌] 西田治文: "化石が語る種子と果実の歴史" 科学. 66. 286-293 (1996)

  • [文献書誌] Saiki, K.: "Pinus Mutoi (Pinaceae), a new species of permineralized seed cone from the Upper Cretaceous of Hokkaido, Japan" American Journal of Botany. 1630-1636 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi