研究分担者 |
長谷川 彰 新潟大学, 理学部, 教授 (40004329)
豊田 直樹 大阪府立大学, 先端研究所, 教授 (50124607)
藤田 敏三 広島大学, 理学部, 教授 (20004369)
巨海 玄道 熊本大学, 教養部, 教授 (00111146)
吉原 章 東北大学, 科学計測研究所, 助教授 (40166989)
|
研究概要 |
重い電子系,高温超伝導体,有機伝導体,低次元スピン系などの強相関電子状態の解明は現代物理学の重要課題であり,国内外で活発に研究されている.近年,超音波,ブリュアン散乱,磁歪,熱膨張などの音響フォノン分光法の重要性が認識され,実験のみならず理論研究においても著しい進展が見られる.本総合研究では,これらの物質における格子歪み,音響フォノンと電荷およびスピンを持った電子状態との電子-格子相互作用の統一的な物理象を確率するため、次のような具体的課題を決定した. (1)f電子系の四重極応答(2)超伝導と電子-格子相互作用(3)音響ドハース効果とフェルミ面(4)ブリュアン散乱と低次元系 研究成果を取り纏めるため、課題名の研究会(平成8面3月1日から3日、ホテル華の湯、代表者;後藤輝孝、事務局;吉原章)を開催し、参加者は約60名、30件の研究成果が発表された。近藤系、2チャンネル近藤系などの四重極応答、四重極相転移、光散乱と磁気励起、少数キャリアー系とチャージオーダー、異方的超伝導、高温超伝導の起源と超音波異常など多彩な議論が展開された。次年度も、音響フォノン分光を用いた電子-格子相互作用の多彩な研究の進展が期待される。
|