• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

機能流体システムの開発とその知的制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07305008
研究種目

総合研究(A)

研究機関東北大学

研究代表者

神山 新一  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (80006171)

研究分担者 西山 秀哉  東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (20156128)
藤田 豊久  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (70124617)
大場 謙吉  関西大学, 工学部, 教授 (30029186)
山根 隆一郎  東京工業大学, 工学部, 教授 (50016424)
土井 正男  名古屋大学, 工学部, 教授 (70087104)
キーワード機能流体 / 磁性流体 / ER流体 / 電磁場 / システム制御 / 流動特性
研究概要

以下の4項目について3回の研究連絡会(平成7年7月31日、11月22日及び平成8年3月12日)を持ち、研究が進められた。
1.機能流体の開発と物性に関する研究
磁場の作用下で高機能を発揮する磁性流体として窒化鉄粒子を含む高磁化特性を示す磁性流体のほか、温度変化により磁化特性が大幅に変化する感温磁性流体、磁場のみならず電場にも応答するように考案されたもの、さらに、イオン性磁性流体の開発が進められ、その諸物性値への電磁場の影響が検討された。
2.機能流体の流動特性に関する基礎研究
磁場の作用下での超微粒子の振舞いと凝集形態を解明するための数値シミュレーションが行われた。また、粒子の凝集を考慮して磁性流体の管内流動特性(特に、振動流特性)を求めうる理論解析を行い、実験結果をよく説明できることが示された。さらに、管内沸騰二相流の流動特性とその知的制御に関する研究が行われた。
流体機器システムとしての特性の研究
機能性微粒子(個体、液体、気泡など)を混入することにより流体の混相機能化を促進する研究が進められ、流体システムの開発へ向けての研究が開始された。特に、プラズマジェットの磁場制御特性と2次ガス注入による高機能化の研究成果が報告された。
4.応用面開発に関する研究
電磁場制御によるアクティブダンパの特性が作動流体として磁性流体やER流体、液晶を用いて検討されている。また、アクチュエータ及びヒートパイプ、エネルギー変換装置の応用機器の開発並びに性能向上に関する基礎研究が進められた。特に、アクチュエータの開発研究にみるべき成果が得られているので、次年度でさらに開発研究を進める予定でいる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] S.Kamiyama: "Boiling Two-phase Flow of Magnetic Fluid in a Nonunifrom Magnetic Field" J.Magn.Magn.Mater,. 149. 125-131 (1995)

  • [文献書誌] M.Momoi: "Flow of Magnetic Fluid between Concentric Annuli" JSME Int.Ser.B. 38. 360-365 (1995)

  • [文献書誌] Y.Yamane: "The Effect of Rodlike Particles in Semidilute Suspensions under Shear Flow" J.Phys.Soc.Japan. 64. 3265-3274 (1995)

  • [文献書誌] 小池 和雄: "磁性流体によって駆動される円管内液柱の運動" 日本機械学会論文集,B編. 61. 83-89 (1995)

  • [文献書誌] 庵原 昭夫: "固液および液々混相流体中における気泡の挙動" 混相流. 9. 301-307 (1995)

  • [文献書誌] 藤田 豊久: "スメクタイト粒子をシリコーン油中に分散させた流体のエレクトロレオジ-特性" 資源と素材. 111. 484-488 (1995)

  • [文献書誌] 橋本 弘之: "液体分裂機構の流体力学的考察" 微粒化. 4. 2-13 (1995)

  • [文献書誌] 中谷 功: "電子線リソグラフィーによる磁性材料の超微細加工" 日本応用磁気学会誌. 19. 831-839 (1995)

  • [文献書誌] 林 叡: "ポペット弁回路に発生するカオス振動" 日本機械学会論文集,C編. 61. 1810-1815 (1995)

  • [文献書誌] 大島 修造: "磁性液滴の磁気力による位置制御" 日本機械学会論文集,B編. 61. 186-193 (1995)

  • [文献書誌] R.Chba: "Experimental and Theoretical Investigation on Electro-Hydrodynamical Spreying" Proc.2nd Int.Conf.on Multiphase Flow,Kyoto. FC/9-FC/15 (1995)

  • [文献書誌] 中村 雅英: "赤血球の形状に関する力学的考察" 日本機械学会論文集,B編. 61. 587-591 (1995)

  • [文献書誌] 間宮 広明: "窒化鉄磁性流体の磁気緩和機構" 日本応用磁気学会誌. 20. 未定 (1995)

  • [文献書誌] 森下 信: "液晶を用いた可制御形ダンパ" 日本機械学会論文集,C編. 61. 43-48 (1995)

  • [文献書誌] 中野 政身: "分散系ER流体を用いたアクティブダンパとその除振制御への応用" 日本機械学会論文集,C編. 62. 33-40 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi