研究課題/領域番号 |
07305015
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
町田 篤彦 埼玉大学, 工学部, 教授 (50008869)
|
研究分担者 |
上田 多門 北海道大学, 工学部, 助教授 (00151796)
睦好 宏史 埼玉大学, 工学部, 助教授 (60134334)
島 弘 徳島大学, 工学部, 助教授 (00196461)
丸山 久一 長岡技術科学大学, 建設系, 教授 (30126479)
桧貝 勇 山梨大学, 工学部, 教授 (70115319)
|
キーワード | RC構造物 / 耐震設計法 / 靱性率評価式 / 塑性変形能 / せん断補強鉄筋 / 曲率靱性率 / 有限要素法 / 応答解析 |
研究概要 |
(1) 従来の研究成果を詳細に分析にた結果、補充すべき実験は、土木構造物としては頻度が極めて低い軸力が大きい範囲であることが判明した。それで、従来の実験結果を基に、 (i)せん断補強鉄筋によってもたらされる靱性率とそれ以外によってもたらされる靱性率は互いに独立である。 (ii)せん断補強鉄筋以外によって受け持たれるせん断力は曲げ降伏後には応答変位と線形の関係を保って低下する。 の2つの方法によって定式化することを試みた結果、ばらつきは大きいものの、従来の実験結果を包含して安全側の評価を与える靱性率評価式を得ることができた。このことより、軸力が高い範囲についての実験を補充するとともに、ばらつきの少なくなるように評価式を修正することが今後の課題であるといえる。 (2) 鉄筋コンクリート部材の塑性域での挙動を有限要素法で解析するプログラムを作成して解析を重ねた結果、曲げ降伏後にせん断破壊を生じないために必要となるせん断補強鉄筋は、通常の橋脚の場合、従来の2〜3倍であることが明らかになった。部材の塑性域での挙動は、この解析ではまだ未解明の部分が少なからずあり、実験結果と併せて検討を重ねる必要がある。 (3) 部材各部の曲率を逐一計算して地震応答を解析するプログラムを作成した。このプログラムは、曲率靱性率を組み込むことにより、部材の塑性変形能を考慮に入れた応答解析を行うことができるものである。
|