研究課題/領域番号 |
07305017
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
大町 達夫 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (90126269)
|
研究分担者 |
原田 隆典 宮崎大学, 工学部, 助教授 (70136802)
山崎 文雄 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50220322)
杉戸 真太 岐阜大学, 工学部, 助教授 (60115863)
泉谷 恭男 信州大学, 工学部, 助教授 (60092863)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 応答スペクトル / 兵庫県南部地震 / 強震記録 / 震源近傍 / 波動伝播解析 / 断層モデル / 増幅特性 |
研究概要 |
本研究による成果を列挙すれば、以下のようである。 1)1998〜1996年の気象庁87型強震計記録を用いて、地震の断層面の大きさを考慮した最大地動及び応答スペクトルの経験的推定式を提案した。第1近似的には支持基盤での地震動を予測する式として用いることが可能である。 2)加速度応答スペクトルを、従来式からの予測値と1995年兵庫県南部地震の強震記録からのものとで比較検討を行った。その結果、震源近傍では兵庫県南部地震の加速度応答スペクトルの方が大きく、震央距離が大きい地点ではその逆の傾向が見られた。 3)震源が互いに近い大地震と小地震とで比較すると、応力降下量一定のω^<-2>モデルを仮定して大地震の合成を行う場合、短周期成分が不足することが判明した。よって経験的グリーン関数法の使用に際しては、先ずスペクトル比に関する経験則が必要である。 4)3次元波動伝播解析によって堆積盆地の地震動に影響を及ぼす主要な因子を抽出し、これらを用いれば比較的簡単に地震動予測が可能であることを示した。 5)確定論的な運動学的断層モデルと確率論的方法とを組み合わせ、長周期から短周期をカバーする強震動加速度波形の作成方法を開発し、1966年パークフィールド地震(M5.5)による断層近傍での加速度記録を再現した。 6)神戸市のポートアイランドと六甲アイランドの2つの埋立地盤での約2年間の強震記録をもとに、軟弱地盤の非線形増幅特性について検討を行った。また、東神戸大橋における1995年兵庫県南部地震の強震記録を入力として、3次元動的相互作用解析を実施し、観測応答値との比較検討も行った。更に、この地震で飛躍した淡路島一宮町の最明寺鐘楼の振動特性を現地実験により解明した。
|