研究分担者 |
佐々木 幹夫 八戸工業大学, 工学部, 教授 (30118195)
藤間 聡 室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00002915)
黒木 幹男 北海道大学, 工学部, 助教授 (50002001)
内島 秀邦 北見工業大学, 工学部, 助教授 (40003181)
田中 仁 東北大学, 工学部, 教授 (30171755)
|
研究概要 |
河口問題は,河口閉塞,河口流出,塩水進入,水質問題など多岐にわたっている.本研究ではこれらを河川・河口のスケール,流域条件の違いから比較検討することを目的としている.実査の各河川での調査研究と,その結果を持ち寄って比較検討することが主要な内容である.本年度は,初年度にあたるため,研究開始前に,研究集会を開催し,問題点の整理・研究実施の展望についてにの意見交換を行った.その後各分担者がフィールドとする河川において調査研究を実施した.研究対象の河川河口と研究主題は以下の通りである. 猪滑川(内島@北見工大:河口地形変化の実測と解析)/北海道諸河川(黒木@北海道大学:河口閉塞条件の比較検討)/鵡川(藤間@室蘭工大:河口・海浜地形の関連現地調査)/岩木川・馬淵川・高瀬川(佐々木@八戸工大:河口安定解析・砂州解析・塩水進入現地実測)/三陸中小河川(堺@岩手大:河口安定性の比較解析)/米代川・雄物川・子吉川(石井@秋田大:河口砂州の変動と波の相関解析)/阿武隈川(澤本@東北大:河口砂州の変動スケールの検討)/七北田川・名取川(田中@東北大:河口砂州フラッシュの実測と計算)/最上川・赤川(前川@山形大:河口地形の変動実測調査)/福島中小河川(長林@日本大:河口変動特性の比較)/高瀬川(石川@東京工大:河口部への塩水進入実測)/東南アジア河川(柴山@横浜国大:河口特性調査)/新潟県河川(早川@長岡技科大:地形の年変動解析)/安部川・大井川・天竜川(小菅@東海大:地形変動解析)/北陸河川(辻本@金沢大:土砂動態解析)木曽三川(安田@岐阜大:高潮時の水理解析)/新宮川(江頭@立命館大:河口砂州浸食過程)/淀川・大和川(井上@京都大:河口水理解析)/洪水時の河口変化解析(澤井@摂南大)/大阪湾(中辻@大阪大:河口流出流と沿岸水理)/千代川(桧谷@鳥取大:地形特性解析)/芦田川(尾島@福山大:河口部の水質・水理調査)/吉野川・新町川(中野@徳島大:地形特性調査)/重信川・肱川(鈴木@愛媛大:河口砂州変動特性)/筑後川・河内川(小松@九州大:河口部水理解析)/本明川(古本@長崎大:浮遊土砂・塩分拡散機構)/菊地川・白川・緑川・球磨川(大本@熊本大:河口部の水理)
|