研究課題/領域番号 |
07305023
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
野池 達也 東北大学, 工学部, 教授 (90005398)
|
研究分担者 |
太田 幸雄 北海道大学, 工学部, 教授 (00100058)
渡辺 義公 北海道大学, 工学部, 教授 (00040999)
花木 啓祐 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00134015)
松尾 友矩 東京大学, 工学部, 教授 (80010784)
宮原 高志 東北大学, 工学部, 講師 (70239432)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 地球 / メタン / 亜酸化窒素 / ヒートポンプ / 廃棄物 / 脱窒槽 |
研究概要 |
地球大気中の温室効果ガス濃度の増加によってもたされる地球温暖化問題は現在深刻に懸念されており、その発生源の解明および発生量削減対策の検討が迫られている。その中で二酸化炭素排出の規制やフロン使用の禁止などの対策がほぼ纏まられているのに対してメタンと亜酸化窒素等はその発生源ですら未だ明らかにされていない。メタンと亜酸化窒素の発生は都市活動と密接な関係があり、とりわけ水環境の管理、排水処理及び廃棄物処分などの環境、衛生工学の分野と深く関わっている。しかし、従来の水環境の管理、排水処理及び廃棄物処分システムでは都市及び地域環境の保全だけに技術目標を設定しているので、地球環境保全への配慮はほとんどなされていないと言える。 本研究は水環境の管理、排水処理及び廃棄物処分などに起因する温室効果ガスの発生源及びその発生機構を明らかにし、地球環境保全に適用する温室効果ガス非発生型都市環境保全技術と新しい水環境管理対策を確立することを目的として、温室効果ガスの放出を抑制できる新しい排水処理及び廃棄物処分法の開発と評価、トータルエネルギー消費量低減型排水・廃棄物処理法の確立、温室効果防止に寄与する都市・水環境保全システムの構築と評価について検討を行った結果以下の結論を得た。水素ガス生成型排水処理法の種汚泥の違いに関わらず50日程度で安定した。間欠曝気につづく脱窒槽は亜酸化窒素の分解の場として機能していた。亜酸化窒素の生成を制御する方法としてメタノールの添加が重要であった。屋外測定に摘要可能な簡便で可搬型の還元性硫黄化合物の測定法を明らかにした。下水熱を利用した地域冷暖房システムの二酸化炭素発生量削減効果をライフサイクル的に評価した結果、空気熱源のヒートポンプ方式やボイラーと冷凍機を用いた従来方式と比較して想定したいずれの地域の場合にも優位性が示された。
|