研究課題/領域番号 |
07305036
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
生物・生体工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
古崎 新太郎 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40011209)
|
研究分担者 |
中尾 真一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00155665)
大矢 晴彦 横浜国立大学, 工学部, 教授 (40017950)
乾 賢一 京都大学, 医学部, 教授 (70034030)
高桑 雄一 東京女子医科大学, 教授 (40113740)
大木 和夫 東北大学, 理学部, 教授 (80115394)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 生体膜 / 合成膜 / 物質認識 / 信号伝達 / 選択輸送 |
研究概要 |
物質認識機構については、生態膜のモデル系と合成膜系で検討した。前者については、逆ミセルにシクロデキストリンおよびその修飾物を取り込むことで、逆ミセル界面にバイオアフィニティに基づく分子認識機能を導入し、グルコアミラーゼ、α-アミラーゼ間の選択的な抽出分離に成功した。 一方合成膜系では、昨年度新たに合成した分子インプリント法によるアミノ酸類似構造導入アミノ酸光学異性体認識膜の透過性を増大させることができた。また、新規にLiイオンを認識し、選択的に透過する無機イオン交換膜の製膜にも成功した。 生体膜の選択輸送については、ペプチドトランスポータや有機イオントランスポータ群を対象に、cDNAクローニング手法を用い、その構造と選択輸送機能を明らかにすることができた。一方、選択輸送に必要なゲーティング機能については、昨年度開発した温度に応答して透水性がon-offするゲート膜に、やはり温度に応答して膜の親疎水性が変化する膜を新たに合成して組み合わせ、界面活性剤の温度に応答する選択的輸送、濃縮を実現した。 信号伝達機構については、外部情報、エネルギーに対して電子状態、電子構造の変異あるいは変化を示す機能分子を、電子伝導性を有する導電性高分子のマトリックスに埋め込み、情報、エネルギー変換膜を合成した。
|