• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

超大型海洋構造物の形状と残留システムの最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07305046
研究種目

総合研究(A)

研究機関広島大学

研究代表者

斉藤 公男  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50029279)

研究分担者 影本 浩  東京大学, 工学部, 助教授 (40214275)
小寺山 亘  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (80038562)
高瀬 悟  広島大学, 工学部, 講師 (10253105)
高木 幹雄  広島大学, 工学部, 教授 (00038556)
信川 寿  広島大学, 工学部, 教授 (60034344)
キーワード超大型海洋構造物 / 最適化 / 最適形状 / 波強制力 / 波浪中運動
研究概要

本研究では,超大型海洋構造物をより経済的に設計するために,与えられた制約条件下における海洋構造物の最適形状や種々のタイプの海洋構造物の状況に応じた最適な係留システムの実用的推定法を確立することを目的とする.そのために,本年度は次の研究を実施した.
1)将来の国土需要と利用法を調査し,必要な海洋構造物の大きさを検討した.
2)風と波の海象条件の合理的設定と最適化を行う上で必要な目的関数を検討した.
3)超大型海洋構造物の要素浮体に対し,最適設計計算プログラムを構築した.
4)最適計算によって得られた,要素浮体の最適形状模型を作成し,規則波中模型試験により波力を計測し,計算結果と模型試験結果を比較検討した.
5)不規則波中における係留浮体の非線形確率応答解析について検討した.
6)波浪中弾性挙動の推定法について検討した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 斉藤公男: "海洋構造物の浮体形状の最適化について" 日本造船学会第13回海洋工学シンポジウム. 505-510 (1995)

  • [文献書誌] 辻本 勝・斉藤公: "波浪中運動性能を考慮した船型改良について(続報)" 関西造船協会誌. 53-58 (1995)

  • [文献書誌] 北村 充,施 建剛,信川 寿,大坪英臣: "Element-wise a Posteriori Error Estimation and Improvement of Stress Solutions for Two-dimensional Elastic-plastic Problems" 日本造船学会論文集. 178. 341-348 (1995)

  • [文献書誌] 高瀬 悟,加藤俊司 Bin Teng: "不規則波中における係留浮体の非線形確率応答解析-TLPのspringing応答の非線形性-" 日本造船学会論文集. 178. 237-244 (1995)

  • [文献書誌] 村井基彦,影本 浩,藤野正隆: "超大型浮体の波浪中弾性挙動の推定法について-ポンツーン型浮体の場合-" 日本造船学会論文集. 178. 213-224 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi