• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

TEM導波路を用いた超高能率平面アレーアンテナの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07305052
研究機関東京工業大学

研究代表者

安藤 真  東京工業大学, 工学部, 教授 (90159533)

研究分担者 広川 二郎  東京工業大学, 工学部, 助教授 (00228826)
後藤 尚久  拓殖大学, 工学部, 教授 (80009232)
米山 務  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40006226)
キーワード平面アンテナ / スロットアンテナ / TEMモード / 平行平板導波路 / NRDガイド / 漏れ波 / ミリ波
研究概要

円形の平行平板導波路を用いたスロットアレーであるラジアルラインスロットアンテナについて、自動車衝突防止レーダや無線LANなどへのミリ波応用を目的として、60GHz帯での試作を行なった。スロットアレーを安定に動作させるには、導波路の厚さを一定に保つ必要がある。厚い下部導体板や高誘電率の硬い誘電体を用いることで、60GHz帯での基本動作を確認した。また、発振回路等のミリ波平面回路との整合性を高めるため、リングスロットを介してラジアル導波路にTEM円筒波を励振する方法を検討し、4GHz帯での実験により動作を確認した。
方形平行平板内に一様なTEM平面波を励振する新しい構造として、誘電体基板を用いた1層構造導波管給電回路を提案した。誘電体基板にスルーホールを密に配列し、その壁面にメッキ等により金属を付着させて導波路(ポスト壁導波管)を構成している。プリント基板加工技術を基に比較的簡易にアンテナを安価に製作できると考えられる。設計周波数において、給電導波路の結合窓が等振幅同位相の分配を実現したことを実験により確認した。
また、NRDガイドによりTEM波を励振した平行平板スリットアレーを60GHz帯で試作し、その基本動作を確認した。NRDガイドを用いて反射型ASK変調器を製作し良好な特性を得た。さらに、そのASK変調器を搭載した高速PCMレシ-バを試作した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M. Ando et al.: "Novel single-layer wavegwides for high-efficieney millimate wave arrays" 1997 Topical Symposium on millimeter Wave. 80-81 (1997)

  • [文献書誌] A. Akiyama. et al.: "Design of Radial Line Slot Autennes for Millimeter Ware Wireless LAN" 1997 IEEE AP-S International symposium. 2516-2519 (1997)

  • [文献書誌] A. Akiyama. et al.: "Numerical optimization of slot parometurs for concentric arrey radial live slot antenna" IEE Proceedings part H. (採録済). (1998)

  • [文献書誌] JiHirokawa et al.: "Single-Layer Feed Wavegwide Consinting of Posts for plane TEM wave Excitation in parallet Plates" IEEE Trams on Antennas & Propagation. (採録済). (1998)

  • [文献書誌] Y. Wagatsuma et al.: "Millimeter-Wave Plonar Antenna for Car Warming Rader" 1997 Topical Symposium on millimeter Wave. (1997)

  • [文献書誌] F. Kuroi et al.: "NRD Guid High Speed PCM Transceivers and Experiments on Data Transmission at 60GHz Band" Asia Pacific Microwave Conference Proceedings. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi