研究課題/領域番号 |
07306003
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田付 貞洋 東京大学, 農学部, 教授 (40163480)
|
研究分担者 |
戒能 洋一 筑波大学, 農林学系, 講師 (20183775)
本田 洋 筑波大学, 農林学系, 助教授 (90126160)
吉安 裕 京都府立大学, 農学部, 助教授 (90038315)
星崎 杉彦 東京大学, 農学部, 助手 (10270894)
石川 幸男 東京大学, 農学部, 助教授 (60125987)
|
キーワード | 総合分類 / 分子系統学 / 形態分類 / 配偶行動 / 性フェロモン / ミトコンドリアDNA / 寄主特異性 / Ostrinia |
研究概要 |
日本産Ostrinia属7種、すなわちアワノメイガ(アワ)、ニセアワノメイガ(ニセアワ)、フキノメイガ(フキ)、ゴボウノメイガ(ゴボウ)、アズキノメイガ(アズキ)、ウスジロキノメイガ(ウスジロ)、ユウグモノメイガ(ユウグモ)、を各地で採集し個体群を単位として系統関係を調べた。 (1)人工飼料による各種の室内人工飼育法の確立 ユウグモを除き、市販の人工飼料を用いた簡便な室内累代飼育を可能にした。ユウグモはギシギシ類に寄生する狭食性であり、寄主植物を含む人工飼料を開発した。 (2)ミトコンドリアDNA(mtDNA)の構造比較 7種のmtDNAからチトクロームオキシダーゼ遺伝子の一部分をPCR法によって増幅し、得られた産物約250bpの塩基配列を決定し比較したところ、上記7種は雄交尾器(uncus)の形態から大別されると同様の2グループに大別されることが示された。 (3)外部形態の比較 斑紋、腹部の鱗毛、雌交尾器などの形態を精査し新たに次の知見を得た。(1)フキとゴボウには形態的差異は認められなかった。(2)前期2種とアズシには斑紋と交尾器に明瞭な差異があった。(3)屋久島産「フキ」は腹部鱗毛の違いから別種と認められた。 (4)雌性フェロモン成分の比較 性フェロモン腺抽出物をキャピラリーガスクロマトグラフィー(GC)で分析し、性フェロモンおよび関連成分の質的、量的比較を行なった。ユウグモについてはGC-MS、GC-EAD、風洞を用いた生物検定により性フェロモン成分を(E)-11-tetradecenyl acetateと確定した。
|