• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

セルラーゼの有効利用をめざした構造と材能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07306005
研究機関大阪府立大学

研究代表者

荒井 基夫  大阪府立大学, 農学部, 教授 (80081537)

研究分担者 神田 鷹久  信州大学, 工学部, 教授 (60020997)
森川 康  長岡技術大学, 工学部, 教授 (50239638)
大宮 邦雄  三重大学, 生物資源学部, 教授 (60023488)
塚越 規弘  名古屋大学, 農学部, 教授 (50115599)
岡田 厳太郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (70021904)
キーワードセルラーゼ / ヘミセルラーゼ / グルコシダーゼ / アビセラーゼ / 遺伝子 / クローニング
研究概要

研究班の成果は以下の通りである.
(1)A. aculeatusのアビセラ-セ遺伝子のクローン化し,その構造を解析し,異種宿主における発現を行った.(荒井)
(2)A. niger β-グルコシダーゼのサブサイト1は厳格にグルコースを認識する構造であって,この特性が基質持異性に反映するものと考えられた.(岡田)
(3)A. oryzaeから2種類のエンドグルカナーゼをクローン化し,その一次構造を明らかした.(塚越)
(4)Clostridium thermocellumのセルラーゼ遺伝子(CelE)をクローン化し,一次構造を明らかし,大腸菌による発現を行った.(大宮)
(5)T. reeseiからエンドグルカナーゼをコードする遺伝子を単離し,その一次構造を明らかし,異種宿主における発現を行った.(森川)
(6)糸状菌由来の3種のエンド型セルラーゼの基質特異性について検討し,作用機作は基質の構造に強く依存することを明らかにした.(神田)
(7)タバコ培養細胞を材料に増殖停止期に高発現する遺伝子のcDNAを検索し,そのcDNAをプローブにゲノムDNAから該遺伝子を単離した.(新名)
(8)セロアンヒドロオリゴ糖はアンヒドロ環のマ-キング効果により,セルラーゼ作用機構を解析するのに有用であることがわかった.(東)
(9)Rhodobacter capsulatusを用いて,セロビオースから効率良く水素を生産した.(大島)
(10)A. nigerから3種のセルラーゼを精製し,その諸性質を調べた.(小川)
(11)Celluvibrio gilvus (CG)とAgrobacterium tumefaciens (AT)のβ-グルコシダーゼから3種のキメラ酵素を調製し,その性質を調べた.(林)

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Kawaguchi et al: "Cloning and sequencing of the cDNA encoding β-gluosidase 1 frum Aspergillus aculeatus" Gene. 173. 287-288 (1996)

  • [文献書誌] N.Kitamoto et al: "Molecular cloning, purification and characferization of two end qlucarase from Asp, orizae" Apal. Microbiol. Biotechnol.(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] S.Karita et al: "Cellulose binding domains confer an enhanced acticrity against insoluble cellulose to Ruminococcus albus endo glucanase" J. Ferment. Bioeng.81. 553-556 (1996)

  • [文献書誌] M. Shiroishi et at: "Hydrilysis of van ous cellulose by three endotype cellulase" Mokuzai Gakkaish. 43 (印刷中). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi