研究課題/領域番号 |
07306011
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田中 学 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70012028)
|
研究分担者 |
岩本 純明 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40117479)
福士 正博 東京経済大学, 経済学部, 助教授 (70143401)
田嶋 俊雄 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (10171696)
清水 洋二 拓殖大学, 政経学部, 教授 (40114508)
津谷 好人 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20107014)
|
キーワード | 農法 / 比較史 / 有機農業 / 持続的農法 / 明治農法 |
研究概要 |
本研究の最終年度となる平成9年度においては、主として研究成果のとりまとめに向けての研究会を実施した。夏と冬の2回にわたって東京大学で研究会を開催し、各自の研究進展状況を報告しあうとともに、成果とりまとめのための問題意識を共通化するように努めた。(1)私経済的合理性からは見逃されてしまうものへの着目、(2)手法としての比較史、というのがメンバーに共通する分析視角である。3カ年の研究を通して、各国における農法展開の歴史的個性が浮き彫りにされたが、同時に全地球的な規模で進展する産業化の結果、先進国・途上国に共通する農法上の問題点も明らかにされた。また本研究では、農法展開の歴史過程を単にトレースするだけでなく、持続的農業の農法的基礎をも考察するという、より実践的な問題意識をもつように努めた。有機農業論がその中核をなすが、日本だけでなくアメリカ・ヨーロッパの動向にも留意し、有機農業の技術的基礎ならびにそれが定着するための制度的条件について、今年度は集中的に検討した。 実態調査については、秋田県の腐れ米改良問題にしぼって資料調査を行った。またこれとの関連で、日本を代表する老農石川理紀之助の関連資料を調査・収集した。しずれも近代日本農法の歴史的再検討に生かされる予定である。 3年間にわたる研究の成果は報告書として別途刊行する予定であるが、より広く成果を還元するため、平成10年度の科学研究費出版助成金にも申請した。
|