• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

インテグリンを介するシグナル伝達機能と細胞増殖・分化の制御

研究課題

研究課題/領域番号 07308047
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪府立母子保健総合医療センター・研究所

研究代表者

関口 清俊  大阪府立母子保健総合医療センター研究所, 病因病態部門, 部長 (50187845)

研究分担者 目加田 英輔  久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20135742)
宮崎 香  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (70112068)
祖父江 憲治  大阪大学, 医学部, 教授 (20112047)
佐邊 壽孝  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (40187282)
小澤 政之  鹿児島大学, 医学部, 教授 (90136854)
NARUMIYA Shuh  Kyoto University Faculty of Medicine, Professor (70144350)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードインテグリン / 細胞外マトリックス / 細胞接着 / パキシリン / カドヘリン / 平滑筋細胞 / ラミニン / 膜結合型増殖因子
研究概要

昨年度に引き続き、1)細胞外基質分子とインテグリンの間の分子認識機構、2)インテグリンの下流のシグナル伝達分子の同定およびその機能、3)インテグリンを介する細胞の増殖・分化の制御機構、の3点に焦点を絞って研究を進め、以下の研究成果を得た。
【1】インテグリンα5β1を介する細胞接着がリガンド分子(フィブロネクチン)の選択的スプライシングにより制御されていることを発見した。(関口)【2】インテグリンα3β1とその特異的リガンド(ラミニン-5)の結合には、リガンド分子上のG2ドメインが関与することを組換えフラグメントおよび合成ペプチドを用いて同定した。(宮崎)【3】インテグリンからのシグナルを細胞骨格系に伝達するパキシリンには、選択的スプライシングによるアイソフォームが3種類あること、その一つのγタイプはビンキュリンとの結合活性がないことを明らかにした。(佐邊)【4】インテグリンα3β1と複合体を形成している膜結合型細胞増殖因子HB-EGFのヘパリン結合領域がその活性発現に重要な働きをしていることを明らかにした。(目加田)【5】平滑筋細胞の分化形質の維持にラミニンと増殖因子IGF-1の両方が必要であることを明らかにするともに、インテグリンα1β1が平滑筋細胞とその関連組織に選択的に発現することを発見した。(祖父江)【6】細胞-細胞間接着分子カドヘリンとインテグリンとが相互に機能的に連絡していることをカドヘリン遺伝子導入細胞を用いて示すことに成功した。また、カドヘリンを血球系細胞に強制発現させると、細胞増殖の抑制がおこることを見いだした。(小澤)

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Tsutsui,J.,et al.: "Expression of cadherin-catenin complexes in human leukemia cell lines" J.Biochem.120. 1034-1039 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Pu,et al.: "CD 45 medulates plesphorylation of both authephosphorlation and negative regulatory tyrosines of lyn in B cells." J.Biol.Chem.271. 30487-30492 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,T.et al.: "Paxillin association in vitro with integrin cyto-phasmic demain peptides." FEBS Lett.399. 53-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chen,J.et al.: "Distinct structural reguirments for interaction of the Integrins α5β1 αγβ5 and αγβ6 with the central cell binding domain" Cell Adh.Commun. 4. 237-250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa,T.et al.: "Matrebysin is associated with progression of colorectal tumor." Cancer.Lett.107. 5-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,Y.et al.: "Expression and distribution of CD9 in nyelin of the central and perepheral nerous systems." Am.J.Pathol.149. 575-583 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小澤政之: "カドヘリン・カテニン複合体とシグナリング" 実験医学, 6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 関口清俊: "バイオサイエンス用語ライブラリー・細胞接着 フィグロネクチン" 羊土社(宮坂昌之・矢原一郎 編), 2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto, H., A.Irie, Y.Fukushima, T.Ohnishi, N.Arita, T.Hayakawa, and K.sekiguchi: "Abrogation of lung metastasis of human fibrosarcoma cells by ribozyme-mediated suppression of integrin alpha6 subunit expression" Int. J.Cancer. 65. 519-524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murayama, O., H.Nishida, and K.Sekiguchi: "NOvel peptide lignds for integrin alpha6beta1 selected from a phase display library" J.Biochem.120. 445-451 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akamatsu, H., K.Ichihara-Tanaka, K.Ozono, W.Kamiike, H.Matsuda, and K.Sekiguchi: "suppression of transformed phenotypes of human fibrosarcoma cells by overexpression of recombinant fibronectin" Cancer Res.56. 4541-4546 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chen, J., T.Maeda, K.Sekiguchu, and D.Sheppard: "Distinct structural requirements for interaction of the integrin alpha5beta1, alphavbeta6, and alphavbeta6 with the central cell binding domain in fibronectin" Cell Adh. Commun.4. 237-250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, T., R.Yamaguchi, H.Sabe, K.Sekiguchi, and J.M.Healy: "Paxillin association in vitro with integrin cytoplasmic domain peptides" FEBS lett.399. 53-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kikkawa, Y., K.Akagoi, H.Mizushima, N.Yamanaka, M.Umeda, and K.Miyazaki: "Stimulation of endothelial cell migration in culture by ladsin, a alaminin-5-like cell adhesion protein" In Vitro Cell. dev. Biol.32. 46-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akagoi, K., Y.Okabe, J.Sato, Y.Nagashima, H.Yasumiysu, K.Sugawara, and K.Miyazaki: "Specific accumulation of tumor-derived adhesion factor in tumor blood vessels and in capillary tube-like structures of cultures vascular endothelial cells" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 93. 8384-8389 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizushima, H., Y.Miyagi, Y.Kikkawa, N.Yamanaka, H.Yasumitsu, K.Misugi, and K.Miyazaki: "differentioal expression of laminin-5/ladsin subunits in human tissues and cancer cell lines and their induction by tumor promotor and growth factors" J.Biochem.120. 1196-1202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, Y., R.Iwamoto, and E.Mekada: "Expression and distribution of CD9 in myelin of the central and peripheral nervous systems" Am. J.Pathol.149. 575-583 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Obata, H., K.Hayashi, W.Nishida, T.Momiyama, and K.Sobue: "Smooth muscle cell phenotype-dependent transcriptional regulation of the alpha1 integrin gene" J.Biol. Chem.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sabe, H., M.Hamaguchi, and H.Hanafusa: "Cell to substratum sdhesion is involved in v-Src induced protein tyrosine phosphorylation : implication for the adhesion-regulated protein tyrosine phosphatase activity" Oncogene. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mazaki, Y., S.Hashimoto, and H.Sabe: "Monocyte cells and cancer cells express novel paxillin isoforms with different binding properties to focal adhesion proteins" J.Biol. Chem.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi