• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

D-アミノ酸の生化学的機能と代謝

研究課題

研究課題/領域番号 07308048
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関関西大学 (1996-1997)
京都大学 (1995)

研究代表者

左右田 健次  関西大学, 工学部, 教授 (30027023)

研究分担者 森口 充瞭  大分大学, 工学部, 教授 (70026574)
味園 春雄  高知大学, 農学部, 教授 (30027073)
三浦 洌  熊本大学, 医学部, 教授 (70093466)
今中 忠行  京都大学, 工学部, 教授 (30029219)
市山 新  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90025601)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードD-アミノ酸 / アラニンラセマーゼ / D-アスパラギン酸 / D-グルタミン酸 / D-アミノ酸酸化酵素 / D-セリン / アミノ酸脱水素酵素
研究概要

哺乳動物や高等植物におけるD-アミノ酸のde novo合成や組織分布、代謝、臓器分布、活性変動、基質分布との関連、ペルオキシゾーム代謝との関連、酵素欠損マウスにおけるD-アミノ酸の動態、D-アミノ酸を含むペプチド脂質(界面活性剤)におけるD-アミノ酸の存在意義、遊離及び結合型D-アミノ酸に作用する典型的酵素のD-アミノ酸識別の分子機構についての対比、これらの酵素を用いるD-アミノ酸及びその誘導体の特異的合成あるいは分析法の確立、D-アミノ酸オキシダーゼやD-アスパラギン酸オキシダーゼなどのD-アミノ酸代謝関連酵素の触媒機構を解明することを目的とし、次のような成果を得た。高等植物、特にエンドウ芽生えのミトコンドリア画分のアラニンラセマーゼの機能を明らかにした。哺乳類、鳥類の諸臓器におけるD-アスパラギン酸、D-グルタミン酸の分布、ペプチドからD-アスパラギン酸の生合成に関与する酵素の機能を調べた。ラットにおけるチアゾリジン2-カルボン酸あるいはチアゾリジン2,4-ジカルボン酸を介する経路のシュウ酸生成の生化学的経路を解明した。結合型D-アミノ酸の生成機構を解明する。D-アミノ酸酸化酵素の欠損による尿中へのD-セリン排泄とその生化学的機構を明らかにした。細菌の生産するバイオサーファクタント、アルスロファクチンとサーファクチンの機能発現の原理に基づき、合成ペプチドを調製してさらに高い界面活性を示すサーファクタントを調製した。微生物のD-スレオニンとD-フェニルセリンに作用するアミノ酸脱水素酵素や、5-置換ヒダントイン類をD-アミノ酸に変換する酵素、さらにD-アミノアシラーゼの構造と機能を解明するとともに各種応用面を開発した。D-アミノペプチダーゼの温度安定性を向上させた変異酵素の機能解析を行った。D-アミノ酸酸化酵素の立体構造に基づく精密機能解析を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] C.L.Soong et al.: "Distribution of Cyclic Imide-transforming Activity in Microorganisms" FEMS Microbiol.Lett.158. 51-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Ogawa et al.: "Diversity and Versatility of Microbial Hydantoin-transforming Enzymes" Eur.J.Biochem.243. 322-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Wakayama et al.: "Overproduction of D-Aminoacylase from Alcaligenes xylosoxydans subsp. xylosoxydans A-6 in Escherichia coli and its Purification" Protein Expression and Purification. 7. 395-399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Oda et al.: "Induction by Perooxisome Proliferators and Triiodothyronine of Serine: Pyruvate/Alanine: Glyoxylate Aminotransferase of Rat Liver" FEBS Lett. 418. 265-268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Setoyama et al.: "Structural and Functional Characterization of the Human Brain D-Aspartate Oxidase" J.Biochem.121. 798-803 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Hazekawa: "A Raman Study on the C(4)=O Stretching Mode of Flavins in Flavocoenzymes: Hydrogen Bonding at the C(4)=O Moiety" J.Biochem.121. 1147-1154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.L.Soong et al.: "Distribution of Cyclic Imide-transf orming Activity in Microorganisms" FEMS Microbiol.Lett. 158. 51-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Ogawa et al.: "Diversity and Versatility of Microbial Hydantoin-transforming Enzymes" Eur.J.Biochem.243. 322-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Wakayama et al.: "Overproduction of D-Aminoacylase from Alcaligenes xylosoxydans subsp. xylosoxydans A-6 in Escherichia coli and its Purification" Protein Expression and Purification. 7. 395-399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Oda et al.: "Induction by Perooxisome Proliferators and Triiodothyronine of Serine : Pyruvate/Alanine : Glyoxylate Aminotransferase of Rat Liver" FEBS Lett. 418. 265-268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Setoyama et al.: "Structural and Functional Characterization of the Human Brain D-Aspartate Oxidase" J.Biochem.121. 798-803 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I.Hazekawa: "A Raman Study on the C (4) =O Stretching Mode of Flavins in Flavocoenzymes : Hydrogen Bonding at the C (4) =O Moiety" J.Biochem.121. 1147-1154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi