• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

防災GISの開発による地震災害情報システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07308064
研究種目

総合研究(A)

研究機関京都大学

研究代表者

亀田 弘行  京都大学, 防災研究所, 教授 (80025949)

研究分担者 赤松 純平  京都大学, 防災研究所, 助教授 (10027279)
杉戸 真太  岐阜大学, 工学部, 助教授 (60115863)
濱田 政則  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30164916)
能島 暢呂  広島工業大学, 工学部, 講師 (20222200)
角本 繁  日立製作所, 中央研究所, 主任研究員
キーワード災害情報管理 / 地理情報システム(GIS) / 1983年日本海中部地震 / 1995年兵庫県南部地震 / 被災評価
研究概要

平成7年度の研究成果を要約すると以下のとおりである。
(1)1983年日本海中部地震による能代市の災害をケーススタディとして,基本となる都市の地理情報ならびに災害資料を収集し,液状化による地盤の側方流動,これに伴う家屋とライフライン系の多大な被害状況,都市機能の障害,住民の生活支障などの各被害項目の間の関連を,GISを用いて総合的に分析する基本的手法を構築した。
(2)地震関連情報の視覚化を行い,研究ならびに地震時の都市施設の危機管理,復旧・復興支援に役立てるための地理情報システムDiMSISを開発し,災害研究の諸分野を統合して解析を行う手段として用い,地震防災に関してより広い視野からの検討を行った。1995年1月17日に起こった兵庫県南部地震による死者・建築物被害分布・瓦礫撤去状況などを,本研究において開発してきたシステムを新しい災害へのGISの即時適用の例として示した。
(3)西宮市から提供された資料に基づいて,兵庫県南部地震による都市施設被害の多重分析を行った。地盤のボーリングデータ,丘陵地・沖積平野・埋め立て地などの地形や表層地質,道路被害などの地盤変状,建物とライフライン管路の被害の相互関連を定量的に調べた。
(4)阪神・淡路大震災の緊急対応のために行った、神戸市長田市役所における危険家屋解体申請受付の情報処理ボランティア活動の経験に基づき、災害緊急時におけるGISの活用の可能性を明らかにするとともに、非常時と日常性が連続した総合的な情報システムを構築することの重要性を示した。
(5)阪神・淡路大震災における液状化による地盤変状を地震後の航空写真から読みとるとともに,地盤変位を航空写真測量によって測定し,これらの結果を1/2,500の地理情報図上にプロットした。
(6)内陸の活断層を震源とする強震動分布をシミュレーションにより求め,地図上に表すための解析システムを検討した。ケーススタディとして,広島県内の己斐断層,徳島県域における中央構造線の一部,大阪府における上町・長居断層系,岐阜〜愛知県域における養老・伊勢湾断層系を対象に,それぞれの断層破壊による強震動分布を地図上に示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岩井哲: "都市震害分析のための防災地理情報システムの構築-1983年の能代市の被害を例として-" 京都大学防災研究所年報. 38号B-2. 83-101 (1995)

  • [文献書誌] 荻野宏之: "都市震害分析のための防災GISの構築に関する基礎的研究" 京都大学防災研究所都市耐震センター研究報告. 別冊第16号. 1-165 (1995)

  • [文献書誌] Kameda, H.: "DiMSIS : A Geographic Information System for Disaster Information Management of the Hyogoken-nambu Earthquake." Journal of Natural Disaster Science. 16. 89-94 (1995)

  • [文献書誌] 碓井照子: "阪神・淡路大震災の復興過程における瓦礫撤去状況調査からみた神戸市長田区における防災GIS導入効果の分析" 地理情報システム学会講演論文集. 4. 39-42 (1996)

  • [文献書誌] 能島暢呂: "4.4 ライフラインの相互連関" 京都大学防災研究所「阪神・淡路大震災-防災研究への取り組み」. 360-390 (1996)

  • [文献書誌] 関口宏二: "兵庫県南部地震における鉛直アレー地震記録に基づく地震動非線型増幅特性と地盤震動解析法の検討" 阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集,土木学会. 109-116 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi