• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

防災GISの開発による地震災害情報システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07308064
研究種目

基盤研究(B)

応募区分総合
研究機関京都大学

研究代表者

亀田 弘行  京都大学, 防災研究所, 教授 (80025949)

研究分担者 赤松 純平  京都大学, 防災研究所, 助教授 (10027279)
杉戸 真太  岐阜大学, 工学部, 助教授 (60115863)
能島 暢呂  広島工業大学, 工学部, 講師 (20222200)
岩井 哲  京都大学, 防災研究所, 助手 (60184850)
角本 繁  (株)日立製作所, 中央研究所, 主任研究員
キーワード災害情報管理 / 地理情報システム(GIS) / 地震被災評価 / 1995年兵庫県南部地震
研究概要

本研究の成果は次のように要約される。
(1)阪神・淡路大震災では,被災データの整理・伝達についての問題が指摘されている。家屋などのデータを,住所や名前で管理する従来方法では,災害時の混乱状況下では対象物を特定できない。そこで,それらを空間データとして捉えて,時空間座標で管理する災害管理空間情報システム(DiMSIS)を開発して,被災データの整理に活用した。防災システムが平常時の業務に使用されている情報システムと異なる専用システムであれば,実際の被災時に使用することは難しい。そこで,平常時と緊急時で共用できる自治体システムを提案し,実際の防災訓練で試用して,その有効性を確認した。
(2)西宮市を対象として,兵庫県南部地震による都市災害の複雑な様相をGIS(地理情報システム)上に展開して分析するとともに,物理的な災害事象の時空間的特性の定量的把握,ならびに機能的復旧過程や緊急対応過程との関連の把握を目指した。ライフライン被害,家屋被害などの物理被害項目,地盤変状,地震動などのハザードの項目,地形・地質条件,地盤条件,都市化の進展度などの環境項目,ライフラインの復旧過程,瓦礫撤去の経過,避難所での避難者数の推移などの災害対応項目などの相互の関連について分析した。
(3)兵庫県南部地震による神戸〜阪神間の「震災の帯」は,その東部である西宮市付近で走行が転じたり,パッチ状に分かれたりする。都市地盤のマイクロゾーニングの観点から,脈動(長周期微動)観測と重力細密測定を実施して,六甲山系東部の甲陽断層周辺の基盤岩構造を求めた。この結果,基盤岩は甲陽断層に伴い2段の逆断層として約800m沈降しており,落差200mの芦屋断層を併合して西に走行を転じながら,神戸市域に伸びて盆地境界を形成していることが明らかとなった。また甲陽断層は南西方向延長に分岐して市街地下に伸びていることも示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 角本繁・亀田弘行: "災害情報の特徴と管理方式についての考案-阪神・淡路大震災の経験から-" 京都大学防災研究所年報. 39B-2. 71-78 (1996)

  • [文献書誌] 亀田弘行・他2名: "災害時の情報マネジメントのためのGIS利用手法の検討" 国土地理院『GISにおける空中写真情報等の利用技術に関する基礎的調査研究作業』国土地理院技術資料. C・1-243. 94-138 (1996)

  • [文献書誌] 岩井哲・他3名: "1995年兵庫県南部地震による西宮市の都市施設被害のGISデータベース化と多重分析" GIS-理論と応用. 4・2. 63-73 (1996)

  • [文献書誌] 能島暢呂・他2名: "震災下における交通機能障害の影響と項痛管理運用策について" 第1回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 文部省科学研究費補助金重点領域研究「都市直下地震」総括班. 289-290 (1996)

  • [文献書誌] Sugito,M.,et al.: "Correction of Orientation Error of Borehole Strong Motion Array Records Obtained During the South Hyogo Earthquake of Jan.17,1995" Journal of Structural Eng./Earthquake Eng.,Japan Society of Civil Engineers. 12,3. 51-63 (1996)

  • [文献書誌] 赤松純平他: "脈動及び重力異常から推定される甲陽断層周辺の基盤構造" 第6回環境地質学シンポジウム論文集. 6. 87-92 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi