• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

中国・四国地域の資源,生産,高齢化社会に関するデータベース確立のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07309011
研究機関愛媛大学

研究代表者

三木 吉治  愛媛大学, 愛媛大学長 (30028336)

研究分担者 清水 顕  愛媛大学, 工学部, 教授 (00032946)
実成 文彦  香川医科大学, 教授 (60127561)
吉村 弘  山口大学, 経済学部, 教授 (30034862)
大崎 紘一  岡山大学, 工学部, 教授 (60032942)
目瀬 守男  岡山大学, 農学部, 教授 (70032985)
キーワードインターネット / 特化係数 / 産業構造 / サービス業 / 高齢者
研究概要

農業データベース班では,工業統計表より,産業分類22業種のうち,食料品製造業,飲料・飼育・たばこ製造業,木材・木製品製造業の3業種を選定してデータベースを作成し,特化係数により地域特性を解明した。また,生産農業所得統計を活用して,市町村別農業粗生産額の把握,中国5県の地域資源管理,特に耕地の公益的機能の経済評価を解明した。
工業データベース班では,地域の産業と地域活性化との関係を解明するために,工業統計表,歳入,歳出等のデータベース化を行った。そして,製造業22業種の市町村での存在数より産業多様性を指数化し,地域特性を解明した。市町村財政への産業の関連性は,市町村税と10大業種の従業員数との間を線形モデルで示せることを解明した。また,地域活性化については,歳出の各項目と歳入項目との間を線形モデルで示せることを解明した。
商業・文化データベース班では,商業及び文化を含む産業活動の地域的特性を把握するためにデータベースを構築した。そして,事業所統計より事業所の存続・新設・廃業動向を指数化し,地域産業及び地域経済の特質を解明した。国税調査より職業構造の変化の要因,特にサービス的職業について構造変化を解明した。また,NTTの職業別電話帳に基づいて,ニューサービス業の立地特性を集積性,多様性,階層性の視点から解明した。
高齢化社会データベース班では,保健医療福祉-環境の現状とデータベース化に関する研究により、高齢者の健康で文化的,かつ福祉的生活の現状を解明した。また,高齢者の包括的保健医療福祉の確立を指向した保健指標・評価基準の設定に関する研究を疫学-人間生態学敵視点から行った。そして,これらの実践的課題として,市町村に於ける保健医療福祉・環境に関するマップの作成を行った。
総括班の成果の一部は,インターネットで公開の準備を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 池上,目瀬: "地域資源の公益的機能評価の必要性と評価手法に関する研究" 岡山大学農学部学術報告. vol.84. 47-51 (1995)

  • [文献書誌] 池上,目瀬: "地域資源の公益的機能の研究" 岡山大学産業経営研究会研究報告書. 第30集. 1-25 (1995)

  • [文献書誌] H.OSSAKI,Y.GONC,and et al: "Correspondence to Globalization in Local Area in Japan" Proceeding of the 3rd ISIM. 279-284 (1996)

  • [文献書誌] 吉村: "都市規模とニューサービス業の集積性及び多様性" 広島大学経済論叢(予定). Vol.20,No.4. 53-72 (1997)

  • [文献書誌] 吉村: "都市規模とニューサービス業の階層性及び成長性" 山口経済学雑誌. Vol.45,No.4. 1-29 (1997)

  • [文献書誌] 実成,真鍋,武田,浅川,福永,吉原,大須賀,北窓: "地域における老人の包括的保健医療福祉の構築を指向した保健指標・評価基準の検討" 日本公衆衛生雑誌. 42(10). 615-615 (1995)

  • [文献書誌] 直島,真鍋,星川,福永,吉原,浅川,武田,実成: "地域の保険指標・評価基準を用いた地域特性の類型化の検討(その1)" 日本公衆衛生雑誌. 43(10). 378-378 (1996)

  • [文献書誌] 真鍋,直島,星川,吉原,福永,浅川,武田,実成: "地域の保険指標・評価基準を用いた地域特性の類型化の検討(その2)" 日本公衆衛生雑誌. 43(10). 379-379 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi