研究課題/領域番号 |
07357002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小島 荘明 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00009622)
|
研究分担者 |
田辺 和裄 大阪工業大学, 工学部, 教授 (40047410)
神原 廣二 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20029789)
松田 彰 北海道大学, 薬学部, 教授 (90157313)
竹内 勤 慶応大学, 医学部, 教授 (00051847)
金田 良雅 東海大学, 医学部, 教授 (60051471)
|
キーワード | 熱帯感染症 / マラリア / 寄生体 / 分子寄生虫学 / 化学療法 / ワクチン / ドラッグデザイン / ベクターコントロール |
研究概要 |
本研究は最も重要な熱帯病であるマラリアの制圧を目標として、マラリアの分子生物学的、細胞生物学的研究から得られる知見を融合し、“新時代のマラリア制圧学構築"ともいうべき新領域を開拓する事を基本的な研究方針とするものである。当初の研究計画においては、 1.宿主としてのヒト、ベクターとしての蚊におけるマラリアの寄生現象の分子レベルでの理解 2.新しい抗マラリア剤の創製 3.新しい診断法の開発と分子疫学への適用 4.ワクチンの開発 の4つの基本的目標を設定し、日本国内のマラリア研究者を組織化し、合理的かつ効率の良い研究体制を作りあげる事を目標としていた。実際には重点領域研究「マラリア制圧の分子論的展開」が採択され、平成8年度より開始される事となった結果、その準備としての企画調査、シンポジウムも含む合同班会議を中心とした活動を行った。まず平成7年11月28日、名古屋国際センター(名古屋市)において“マラリアシンポジウム"を開催した。本シンポジウムにおいては、研究代表者である小島(東大・医科研)の基調講演に引き続き、田辺(大阪工大)、堀井(阪大・微研)、綿矢(岡山大)、板井(北里大)、平山(埼玉医大)、小林(杏林大)らにより、マラリア原虫の分子生物学、抗マラリア剤の開発、宿主免疫応答についてこれまでの研究成果が報告され、解決すべき問題点が指摘された。総合討論の後、相川(東海大)が特別講演を行い、マラリア制圧にはマラリアの生物学の深い理解が必要であると論じた。シンポジウム終了後、直ちに全体班会議を開き、今後のマラリア研究の方向性に関する考え方について討議を行った。この第1回班会議での議論をふまえ、平成8年1月26日、大阪工業大学創立60周年記念館において、重点領域研究で計画研究が予定されている研究者も参加し第2回班会議を開催した。ここでは各自が具体的な研究計画と将来への抱負を発表し互いに意見を交換した。以上の2回の班会議および小グループによる討議により、共同研究の企画などを含め実際に“マラリア制圧の分子論的展開"を推進するために必要でしかも充分な研究体制を構築する事ができたと考えられる。
|