• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

TGF-βスーパーファミリーによる組織形成機構をめぐる研究動向の調査

研究課題

研究課題/領域番号 07358015
研究機関東北大学

研究代表者

井出 宏之  東北大学, 理学研究科, 教授 (70022704)

研究分担者 野地 澄晴  徳島大学, 工学部, 教授 (40156211)
村松 喬  名古屋大学, 医学部, 教授 (00030891)
黒岩 厚  名古屋大学, 理学部, 教授 (20134611)
上野 直人  北海道大学, 薬学部, 教授 (40221105)
浅島 誠  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00090564)
キーワードTGF-β / BMP / 組織形成
研究概要

本研究はTGF-βスーパーファミリーを中心とした細胞成長因子の構造、情報伝達機構等の研究とそれらの組織形成、再生での役割について国内外の研究動向を調査するとともに、わが国において重点領域研究として推進する必要性について検討したものである。
本研究班での各メンバーの研究は国内外の研究動向に大きな影響をはたしているが、とくにBMPについては班会議において神経形成の抑制、筋肉分化の抑制、肢芽細胞死への関与、逆に骨新生への関与から骨折治癒への応用の例など、多方面の研究の現状が報告された。
更に、このような多彩な機能はBMPに限らず、広くTGFβスーパーファミリーに属する細胞成長因子にみられ、多種の動物でのパターン形成の基本的な部分にこの細胞成長因子群が関与している事を示す証拠が益々増えている事が報告された。
これらの現状の把握をもとに、個々の主要メンバー間の打ち合わせ、班会議による議論を行った結果、TGF-βスーパーファミリーの重要性は益々高くなっているが、現状では、より広い面からの組織形成の研究組織を構成する事が急務と考えることで一致した。そこで、この研究班の主要メンバーはそのまま残してシグナル分子の研究組織とし、更に形態形成遺伝子群の研究分野を加えるため、少数のメンバーを補い、平成9年度発足重点領域研究として、「脊椎動物のボディープランの分子的基盤」を申請する事となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yonei,S.: "MRC-5 cells induce the AER prior to the duplicated pattern formation in chick limb bud." Developmental Biology. (印刷中).

  • [文献書誌] Ishikawa,T.: "Truncated type 11 receptor for BMP-4 induces secondary axial structures in Xenopus laevis" Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中).

  • [文献書誌] Northrop,J.: "BMP-4 regulates the dorsal-ventral differences in FGF/MAPKK-mediated mesoderm induction in Xenopus." Develop.Biol.(印刷中).

  • [文献書誌] Yokouchi,Y.: "Misexpression of Hoxa-13 inducescartilage homeotic transformation and changes cell adhesiveness in chick limb bud" Genes and Development. (印刷中).

  • [文献書誌] Kinoshita,K.: "Effect of activin and lithum on isolated xenopus animal blastomeres and responsealteration at the midblastula transition." Development. (印刷中).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi