研究課題/領域番号 |
07401011
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森 正夫 名古屋大学, 文学部, 教授 (00036641)
|
研究分担者 |
加藤 久美子 名古屋大学, 文学部, 講師 (80252203)
黒田 明伸 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (70186542)
江村 治樹 名古屋大学, 文学部, 教授 (80093201)
倉沢 愛子 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (00203274)
重松 伸司 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (20109242)
|
キーワード | 史料集 / 研究史 / アジア史 / 中国史 / 文化交流 / 世界システム / 日本軍政 / 金石文 |
研究概要 |
近年の新史料発見や研究の新展開に対応しうる新たなアジア史史料集の編纂という本研究の基本目標を達成するために設定した四つの対象分野のうち、本年度は、とくに(1)「文字・文書史料を含む中国文献史料による歴史増の体系化」と(4)「アジアにおける日本軍政と中国」に力点を置いた。 (1)については二つの作業を行った。第一は、現今目覚ましい勢いで発掘・紹介されつつある中国先泰時代とくに紀元前5〜紀元3世紀出土史料の体系的整理基準を作成するため、李学勤「戦国題名」所収の図板・銘文を再編成することであり、目下図版集と銘文対照表を作成した。第二は、近時研究が飛躍的に進みつつある14世紀後半明王朝成立期の政治過程と権力構造に関する基礎史料の解読と基本的語彙の集成を行うことであり、明朝の創始者失元璋による『御製大誥』を対象としてその書き下し文・現代日本語訳及び語彙索引等を作成しつつある。(4)については、第二次大戦期東南アジア、とくにインドネシアにおける日本軍政に関する基本文献の収集と解析を行っており、とくに今回は日本軍政期の写真資料の収集に力を入れた。 また、(2)「中国と周辺地域との文化交流」については、琉球とアジ諸地域交流史料の収集が行われ、(3)「16世紀以降、世界システムの中の中国」の動向については、20世紀中国の内陸部山西省と外国経済との関連についての新出史料の分析が行われた。 以上のような基礎的研究をふまえ、平成8年度には新タイプの史料集の編纂に着手する予定である。
|