研究課題/領域番号 |
07401014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
立川 美彦 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (60270419)
|
研究分担者 |
中村 康夫 国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
丸山 勝巳 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (60280533)
安永 尚志 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)
松村 雄二 国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10086689)
松野 陽一 国文学研究資料館, 館長 (50005823)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | データベース / 情報 / 統合 / 実用的 / 重層化 / 多層構造 / 関連づけ / 標準化 |
研究概要 |
古典本文の情報というのは、いわゆる作品本文だけで完結するものではない。表記や内容は、本質的に同じものが多様になっていたり、一様なものと多様なものとの関係づけをするために、テキストの一つ上に別の情報を持たせなければならない場合が出てきたりする。 古典作品の本文は、単に翻刻してプレーンなテキストとしてデータ形成することで、とりあえず最低限の情報は構築できる。しかし、プレーンテキストは常に個別的一回的であり、原則としてその文脈に限って有効な表現や表記をもって記されている。 データベースは、情報の統合であり、多様な一回性を保証しながら、関連性、合理性を意識しつつ、情報間を渡り歩くことができなければならない。その方法としては、シソ-ラスによるものやシステムに依拠した様々な方法もあり得るが、多数の研究者が実用的に共有しうる方法は、情報の重層化という方法であると思われる。 原本に書かれている本文のみの情報を、どう多層構造にもっていくか、それは、トータルにはいまだかつてだれも挑戦したことのない創意・工夫を必要とするものであり、コンピュータ上の形式(構造と記述ルール)だけを意識して成功するものではない。 本研究では、具体的に二十一代集という作品について、重層化を実現し、方法をマニュアル化して広く提言することにした。 手法の綱目は次の2つである。 1.原本という単体の情報を、広く流通し、高く評価されている他の本文と関連づけをデータ的に行うこと。 2.多様にわたる表現・表記を標準化の理念に沿って整えて多重的な情報として持たせること。
|