• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

陽子崩壊p→νK^+の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07404010
研究機関東京大学

研究代表者

戸塚 洋二  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40011712)

研究分担者 塩澤 真人  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (70272523)
伊藤 好孝  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50272521)
西川 公一郎  東京大学, 原子核研究所, 教授 (60198439)
キーワード陽子崩壊 / スーパーカミオカンデ
研究概要

本研究は,大型水チェレンコフ装置「スーパーカミオカンデ」を使用して,p→νK^+なる崩壊モードの陽子崩壊を探索するとともに,そのために必要な基本的測定パラメーターを事前に決定しておくためのものである.上記崩壊モードは,装置内で起きる大気ニュートリノ反応と区別することが困難なため,酸素原子核中の陽子崩壊
^<16>O→^<15>N^*+ν+K^+,
K^+→μ^++ν,
^<15>N^*→^<15>N+γ(6MeV),
を考え,崩壊直後に放出されるガンマ線と平均12ns後に放出されるミューオンとの遅延コインシデンスをとることによって大気ニュートリノのバックグラウンドをなくし,クリーンな陽子崩壊探索を行おうとするものである.
本年度は,前年度に製作したガンマ線とミューオンにチェレンコフシミュレーターを神岡鉱山の地下に搬入し,スーパーカミオカンデにおいて実際にガンマ線+ミューオンの検出効率の測定を行った.実験は成功裡に行われ,上記反応は,ガンマ線とミューオンの遅延時間が11ns及び15ns以上ではそれぞれ93%と99%であり,十分な検出効率が得られることがわかった.また遅延時間6nsの測定では,単純な遅延時間だけでは効率が悪く,チェレンコフパターンの情報を導入することにより,67%の検出効率が得られることがわかった.すなわち,上記崩壊モードはスーパーカミオカンデによって十分検出可能であるとの結論が得られた.また,本年度は,ガンマ線検出器と付属電子回路を購入し,上記崩壊に於けるガンマ線放出確率を求める実験の準備を行った.来年度に,ガンマ線検出器の特性測定を行う.また,スーパーカミオカンデによって得られたデータを解析するための解析プログラムの開発も行った.本年度に実際の探索を行う予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S.Kasuga et al.: "A Study the e/μ Identification Capability of a Water Cerenkov Detector and the Atomospheric Neutrino Problem" Physics Letters B. 374. 238-242 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi