研究課題/領域番号 |
07404014
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 正 東北大学, 工学部, 教授 (60004503)
|
研究分担者 |
枝松 圭一 東北大学, 工学部, 助手 (10193997)
鈴木 吉朗 東北大学, 工学部, 助手 (80133932)
萱沼 洋輔 大阪府立大学, 工学部, 教授 (80124569)
|
キーワード | 半導体超微粒子 / 量子サイズ効果 / 粒子間相互作用 / イオンビームスパッター / コヒーレント現象 / 励起子光物性 / 超高速レーザー分光 / 非線形光学効果 |
研究概要 |
1、イオンビームスパッター装置を設計試作した。この装置ではアルゴンイオン・ビームアシストガンの効果と基板加熱(800度まで)の効果の相乗効果が期待できる。 2、石英基板上にシリコン薄膜を作成し、AFMを用いて表面構造の観測を行ない、島状ナノ構造の出来る条件を調べた。 3、CuCl微粒子の励起子に2光子で共鳴するYAGレーザー励起色素 レーザーを用いて、2光子吸収の測定を行なった。その結果、偏光選択則の異なる2構造が現れることが分った。S状態については明確な選択則があり、共鳴発光と高調波散乱の共存が確認された。 4、高密度担持した際に現れることが期待されるヘテロバリアー共鳴トンネリングについて理論計算を行なった。 5、以上の成果にたって、新しいコヒーレント現象の実現のために以下の研究を継続する。 (1)イオンビームスパッター法で比較的清浄表面を持った半導体超微粒子の高密度担持膜を作成し、微粒子間相互作用の効果を観測する。 (2)高密度担持膜の光学非線形性、特に4光波混合光についてコヒーレント現象の観測を行ない、微粒子間相互作用による新たなホトニックバンド的効果の出現を探求する。 (3)球形量子ドットのp型励起子状態の固有値問題を解き、過渡光応答の解析を行なう。 (4)量子ドットのランダム格子の光応答、位相緩和と光応答の関係などを理論的に求め、実験結果と比較する。
|