• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

超音速分子線散乱技術による表面単原子層構造解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07405002
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 恵彦  筑波大学, 物理工学系, 教授 (60251039)

キーワード分子線散乱 / 単原子層 / 固体表面反応
研究概要

本年は本研究の最終年度であり、4年間の研究の集大成を行った。即ち、本研究にて構築した超音速分子線散乱装量を用い、通常の熱平衡状態では実現不可能な非熱平衡な構造(超構造)を人為的に固体表面上に創製する研究を行った。メタンやエタンなどのアルカン分子線を白金単結晶表面に照射し、メチル基やエチルダイン基、さらにはグラファイトを形成せしめ、その発現する物性の代表例である仕事関数の計測を行った。また、加速したH_2O分子をPt(111)単結晶表面に照射すると、衝突解離によって得られた高エネルギーの水素原子が表面を再構成して、今までに得られたことがなかった(2x2)構造を作り出すことも明らかになった。本研究により分子線のエネルギーを制御することにより照射分子の衝突解離過程を制御する事が可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Yagyu: "Inelastic rainbow scattering of methane molecules from a LiF(100) surface" Jpn.J.Appl.Phys.37. 2642-2645 (1998)

  • [文献書誌] F.Murakami: "Surface morphology of Ba atomic layer on a LiF(001) surface studied by He atomic beam scattering" Jpn.J.Appl.Phys.37. L613-L615 (1998)

  • [文献書誌] 山本恵彦: "熱電子放出源発展の歴史" 真空. 41. 421-423 (1998)

  • [文献書誌] S.Yagyu: "Velocity Distribution Measurements of the Super-Sonic Methane Molecular Beam Reflected from a Pt(111) Surface to Various Reflection Angles" Jpn.J.Appl.Phys.37. 5772-5774 (1998)

  • [文献書誌] M.Sasaki: "Local tunneling barrier height image of Si(111)-7x7 surface" Jpn.J.Appl.Phys.37. 6186-6187 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi