研究概要 |
本研究は,建築プロジェクトを整合的,効率的に進めるため,設計と施工の同時進行型の実施方式の提案ならびにその支援システムの開発を目的とした。本年度の主な研究成果は以下の通りである。 1.設計と施工が同時進行しているプロジェクトを調査し,建築生産プロセスの各段階で設計図書の作成に必要な情報,当該設計図書から新たに作成される設計図書,施工図書,情報等について分析した。その結果,プロジェクトにおける意思決定は従来考えられていた直列型でなく直列・同時干渉・反復の組み合わせであること,意思決定の多くは他の業務・担当主体との影響関係を有しているが現状ではその把握が困難であること,プロセスの進行に合わせた設計図書の更新が順調に行われていないこと,等を把握した。 2.各種設計(意匠・構造・設備)の接点において,不整合の生じる原因とその解決方法を把握した。解決方法としては,プロジェクトの進行や業務を管理するプロセスモデルと設計図書や情報を管理するプロダクトモデルを備えた支援システムを開発し,担当主体の意思決定支援に用いることが有効であることを示した。 3.以上から,建築生産プロセスの個別業務を整合的に管理し,担当主体を支援するサブシステムを開発した。具体的には担当主体の業務実施フローの分析,支援方法の検討によって明らかになった要件仕様をオブジェクト指向モデルで設計し,オブジェクト指向言語によりプロトタイプ開発を行った。 4.設計の各段階で必要となるソフトについては既開発の領域が限定的であることを把握した。そこで,本年度は「構造化分析法によるプロセスモデル構築ソフト」および「遺伝的アルゴリズムによる工程計画・管理ソフト」の開発を行い,上記システムのサブシステムに加えた。後者については,引き続き開発を進める。
|