• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

食品由来タンパク質およびペプチドによるアレルギー・自己免疫患者の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 07406006
研究機関東京大学

研究代表者

上野川 修一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50011945)

研究分担者 戸塚 護  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70227601)
八村 敏志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40238019)
飴谷 章夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50201900)
キーワード経口免疫寛容 / アナログペプチド / T細胞 / トランスジェニックマウス / 抗体産生 / サイトカイン産生 / β-ラクトグロブリン / α_<S1>-カゼイン
研究概要

(1)抗原分子のアミノ酸置換アナログの利用
ウシβーラクトグロブリンの119-133残基ペプチド(p119-133)の1残基置換アナログであるD129S(^<129>Asp→Ser)を一次免疫時にp119-133と同時にマウスに投与した場合にはp119-133だけを一次免疫時に投与した場合と比べ,p119-133だけを投与した二次免疫後のp119-133特異的IgE産生が,大きく低下した.これより,抗原ペプチドのアナログを用いて抗原特異的にIgE産生を抑制することが可能であることが明らかとなった.また,α_<S1>-カゼインの142-149残基ペプチド(p142-149)の1残基置換アナログ90種についてCD8^+T細胞のサイトカイン産生誘導能を能を調べたところ,IgE産生抑制作用をもつIFN-γの産生を顕著に増大させるもの,IL-10産生のみを誘導するものの存在が明らかとなった.
(2)経口免疫寛容の利用
蛍光標識卵白アルブミンを用いて経口抗原を取り込む細胞の同定を試みた.その結果,パイエル板,肝臓細胞において取り込みが認められた.次にパイエル板細胞の抗原提示能を解析した.パイエル板細胞によって抗原提示を受けたT細胞は,脾臓細胞による抗原提示の場合と異なり,IFN-γを強く産生しIL-10はほとんど産生しない細胞に分化した.この結果,パイエル板細胞は特有の抗原提示能を有することが示唆された.次に,T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウスにおいて,抗原の経口摂取により脾臓においてIL-4産生能を有しながら,B細胞の分化誘導に必要なCD40L分子の発現能の弱いT細胞が誘導された.この細胞は,抗体産生誘導能の強いとされる「Th2型」サイトカイン産生パターンを示しながら,抗体産生誘導能を十分有しない独特の細胞と考えられた.このような細胞が経口免疫寛容の誘導に関与する可能性が考えられた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Kohyama et al.: "Selective induction of CD8^+T cell functions by single substituted analogs of an antigenic peptide : distinct signals for IL-10 production." FEBS Letters. (印刷中).

  • [文献書誌] H.Nakajima-Adachi et al.: "Determinant analysis of immunoglobulin E and immunoglobulin G4 antibodies and T cells specific for bovine α-casein from the same individual cow's milk patients. Existence of α_<S1>-casein-specific B cells as well as T cells characterictic in cow's milk allergy." J.Allergy Clin.Immunol.(印刷中).

  • [文献書誌] H.Yoshida et al.: "Induction of oral tolerance in splenocyte-reconstituted SCID mice." Clin.Immunol.Immunopathol.(印刷中).

  • [文献書誌] T.Matsumoto et al.: "Intranasal administration of denatured type II collagen sand its fragments cam delay the onset of collagen-induced arthritis." Clin.Immunol.Immunopathol.(印刷中).

  • [文献書誌] K.Nishijima et al: "Oral administraion of antgen does not influence the proliferation and IFN-γ prodiction of responsive CD8^+ cells,but enables us to establish T cell clones with different cytokine profile." Cytotechnology. 25. 89-100 (1997)

  • [文献書誌] M.Totsuka et al.: "Antigen-specific in inhibition of CD4^+T-cell responses to β-lactoglobulin by its substituted mulant form through T-cell receptor antagonism." Cytotechnology. 25. 115-126 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi