研究分担者 |
西条 好廸 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (00021725)
安藤 辰夫 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (10021700)
篠田 成郎 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (80187369)
湯浅 晶 岐阜大学, 流域環境研究センター, 教授 (10109499)
大久保 忠且 茨城大学, 理学部, 教授 (90115535)
|
研究概要 |
流域の土地被覆状況の河川水質に対する影響を広域的に捉えて検証するため,長良川上・中流域を対象として水文・水質の現地観測を実施し,全窒素負荷量と全リン負荷量に及ぼす流域内土地被覆状況の影響の評価を行った。下流の汚濁負荷量に対する上流側集水域の汚濁負荷量の影響の大きさをあらわすために「汚濁負荷寄与率」という新たなパラメーターを提案した。集水面積の関数としてあらわされた両者の基本的関係からのずれを評価するものである。これを用いて土地被覆状況,とくに農業と汚濁負荷流出率との明確な関係をとらえることができた。 森林域における水質形成・維持機能の解明をめざして木曾川水系飛騨川最上流域(約4500ha)を対象にして,気象,水文,水質に関する総合的な現地観測を実施した。平均全窒素濃度と土地被覆情報に関するデータの解析から,全窒素濃度を決定する要因は褐色森林土壌群面積割合,常緑針葉樹林面積割合,平均成長率および単位面積あたり材積であった。それぞれの値が大きい集水域ほど渓流水中の全窒素濃度を低下される結果となっていた。また短期間の集中観測の結果では,とくに植生成長量と常緑針葉樹材積とが,渓流水中全窒素負荷量に大きく影響することがあきらかになった。これらの結果をふまえて森林流域における全窒素収支モデルを提案した。 一方,都市域の拡大に伴う土地利用分布の変化と物質流出との関係を検証するために実施した岐阜市荒田川における観測から,集水域での流出特性は単に土地利用面積割合との関係で捉えるのではなく,土地利用の空間的配置状況(例えば流下距離)を考慮する必要があることがわかった。
|