研究課題/領域番号 |
07406019
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小沼 操 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (70109510)
|
研究分担者 |
大橋 和彦 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助手 (90250498)
杉本 千尋 北海道大学, 大学院獣医学研究科, 助教授 (90231373)
|
キーワード | 原虫表面抗原遺伝子 / 免疫回避 / タイレリア原虫 / ダニ体内の有性生殖 |
研究概要 |
前年度までの研究からクローン化原虫をウシに接種した場合、各ピークで出現する原虫のp32遺伝子には変化が認められなかった。この事実から、ウシ体内で無性生殖で増える赤内型原虫が、宿主の免疫に対し遺伝子変化による抗原変異が起き免疫回避をしているとは考えにくい。野外に分布するタイレリア原虫は1頭のウシからでも種々の遺伝子型を異にする原虫が混在している。混在する原虫はダニの吸血でダニ体内に入り、そこで有性生殖をする。この有性生殖の間に原虫遺伝子間の交差等がおこり原虫遺伝子多型性が生ずるものと考えられる。 そこで、T.sergentiの染色体分離と原虫既知遺伝子の染色体上の位置を決定した。これによりT.sergentiのゲノムは4本の染色体を有しており、既知遺伝子の染色体マッピングを行ったところ、p32遺伝子は第1染色体上に、p23、システインプロテアーゼ、heat shock protein70遺伝子は第2染色体上に,small subunit ribosomal RNA遺伝子は第1および第3あるいは第4染色体上に存在していることを明らかにした。染色体マッピングに成功したので現在、C型とI型原虫間でダニ体内での有性生殖の間に遺伝子組換えが起こるか否か準備をすすめている。
|