• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

健康医学における検査法の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 07407065
研究種目

一般研究(A)

研究機関広島大学

研究代表者

神辺 眞之  広島大学, 医学部, 教授 (70034139)

研究分担者 木村 俊樹  広島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00253104)
森下 和彦  広島大学, 医学部, 講師 (60239647)
山岡 和子  広島大学, 医学部・附属病院, 講師 (10034183)
大島 哲也  広島大学, 医学部, 助教授 (40233100)
キーワード遺伝子検査 / PCR / アンギオテンシン変換酵素 / 血小板内電解質 / 健康医学 / 高血圧症 / 超音波検査法
研究概要

1「健康医学における検査法の体系化」についてPolymerase Chaine Reaction(PCR)法を中心とした遺伝子検査法の検査室レベルのルーチン化が出来るように、手技の確立をした。性異常、不妊に関する遺伝子検査法を開発した。すなわちY染色体の睾丸因子のSRY、精子に関するマルチプレクス法を開発し、専門雑誌に発表した。
2アンギオテンシン変換酵素の多型性についての遺伝子検査法を確立し、高血圧症との関係を研究し、専門雑誌に発表すると同時に、国際医学学会でも発表した。
3高血圧症と血小板内Ca^<++>、Ma^<++>との関係を研究し、高血圧症の予防法の可能性を検討した。
4超音波検査法による、動脈硬化を予測する循環機能検査を開発し、外国専門雑誌に発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 坪倉篤雄: "性決定のための検査法-国際競技大会の性確認を中心に-" 日本臨床. 53. 900-906 (1995)

  • [文献書誌] T. Oshima: "Assessment of platelet cytosolic concentration of free magnesium in healthy subjects" Journal of Laboratory and Clinical medicine. 125. 743-747 (1995)

  • [文献書誌] T. Oshima: "Effect of the transmembrane gradient of magnesium and sodium on the regulation of cytosolic free magnesium concentration in human platelets" Clinical Science. 89. 293-298 (1995)

  • [文献書誌] T. Oshima: "Intravenous administration of L-arginine inhibits angiotensin-converting enzyme in humans" Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 80. 2198-2202 (1995)

  • [文献書誌] k, Morishita: "Non-invasive evaluation of abdominal aortic properties" Medical & Biological Engineering & Computing. 1-5 (1995)

  • [文献書誌] 山岡和子: "アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型の検査法について" 日本臨床病理学会中国四国支部会誌. 10. 18-20 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi