研究課題/領域番号 |
07407065
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
神辺 眞之 広島大学, 医学部, 教授 (70034139)
|
研究分担者 |
木村 俊樹 広島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00253104)
森下 和彦 広島大学, 医学部, 講師 (60239647)
山岡 和子 広島大学, 医学部・附属病院, 講師 (10034183)
大島 哲也 広島大学, 医学部, 助教授 (40233100)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | アンギオテンシン変換酵素 / 遺伝子検査 / ストレス / 発病予防検査 / ドパミン / D1レセプタ / スポーツ / PCR |
研究概要 |
「健康医学における検査法の体系化」として検査法を1.発病予知検査、2.ストレスの検査、3.機能検査に分類し、2年間かけて必要な検査法の開発と、検査室レベルで日常検査として行えるような検査法を確立した。 (1)発病予知検査は特に遺伝子検査の確立を目標に、アンギオテンシン変換酵素、ビタミンDについてPCR法を基本にした臨床遺伝子検査法を確立した。 (2)ストレスの検査については、副腎ホルモン系の尿中17OHCS、17KS、DHEAの検査方法を確立した。自律神経系の検査としては、ホルター心電図周波数解析法の応用、ドパミンD1レセプタの遺伝子検査法の開発をした。又、気管支の喘息患者をモデルに、交感神経だけでなく副交感神経の関与についても研究中である。 (3)高齢期における機能検査の一つとして、肺機能をモニタリングできるように検査法を改良した。 研究の最終年に「アンギオテンシン変換酵素およびビタミンDの遺伝子型と高血圧症との関係」について臨床的に実証した。又、スポーツと検査との関係につていも研究した。 スポーツを発病予防の方法として実用するために、スポーツによる人間の血液成分(酵素、電解質、残余窒素など)の変動を解析し、最適運動量の検討をしている。
|